コロナ禍によりライフスタイルや生活リズムに大きな変化が起き、健康意識も高まった昨今。
そういった環境の中で、2022年は「睡眠の質を高めるドリンク」や「寝つきを良くするグッズ」など、睡眠に関連する多くのヒット商品も誕生しました。

より睡眠や休息を意識する人も増え、睡眠の質について注目する人も多いのではないでしょうか?
ニュースレターでは、人気美容整体師・YouTube登録者数110万人を持つ「アピアランスTV」の井上剛志先生に「睡眠の質」向上のために必要なことを聞きました。
不調の原因は睡眠から!?睡眠と自律神経の関係

人は「自律神経」が乱れると不調として表れることを理解している人は多いでしょう。まさに、自律神経をいい状態に整えることが大切です。
自律神経のいい状態とは、交感神経と副交感神経がバランスよく働いている状態のこと。私たちの身体を支配しているのは実はコントロールできない自律神経なのです。
その自律神経が乱れた状態になると、便秘や下痢、頭痛などの不定愁訴、そして不眠などへと悪循環をもって繋がっていきます。
そんな自律神経を整えるために、最適なのは眠ることです。睡眠中は副交感神経が優位となり、内臓が休まって身体の回復力が高
まります。
睡眠の上でも重要な「首」
脳から身体にさまざまな指令を送るのは、私たちの身体中に張り巡らされている神経。
そのすべての神経が最初に通過する場所は、「首」です。
そんな大事な場所である首は、重い頭を支えているのでとてもこりやすい。また、首の後ろにはこの自律神経が多く通っています。
首の後ろがこり固まっているとそれこそ、自律神経も圧迫された状態になり、脳からの指令が次々と阻害されてしまうのです。
そのせいで自律神経が整いづらくなる。つまりリラックスできなくなり、人間は疲れた身体を十分に回復させることができません。
だから、ストレスを解消して健康な日常を送るためには首の筋肉をほぐすことが重要です。
首の筋肉を柔らかくするためには、マッサージやストレッチをすればいい。それは確かにそうなのですが、わざわざ何かをすることもなく、首を柔らかくできる方法があります!
それは、「首を疲れさせない枕で眠ること」です。
合わない枕を使うと、ますます筋肉は固まっていきます。
どんな枕を使うかあまり気を遣わない人は多いですが、首の筋肉をほぐせるかどうかが決まると思えば、その重要性を気にしないわけにはいきません!
どんなマクラであれば“合う”のか?
低反発、大きい枕、柔らかい枕……いわゆるマクラジプシーと呼ばれる人々が増えています。
「合っていたはずなのになんか違う」「最初は良かったけど肩や腰が痛い」。
でも本当に「合うマクラ」っていったいどんなマクラなのでしょう?
良い睡眠のコツは「力を抜いて眠ること」。
睡眠で重要なのは寝返り!?
睡眠の質をコントロールはできる
カラダのどこも痛みもなく、スッと起き上がれる。理想の睡眠と目覚めですよね。
人間は快適な睡眠をとるために重要なことの1つは“寝返り”をすることだと言われています。
人間は睡眠中にそれなりの数の寝返りを打ちます。10回から30回するという話もあります。
夏の寝苦しい朝、冬の寒い夜中……あなたはどんな寝返りを打っているでしょう?
この寝返りがスムーズにできる・できないがまさに睡眠の質を決めていると言っていいでしょう。
実は睡眠を考えるうえで、寝返りはとても重要なこと。身体の負担を軽減し、睡眠の質を上げる役割を果たしています。
具体的には次のような役割があると考えられています。
①血液、リンパ液など体液の循環を促す
②体温調節
暑い時:布団、枕と身体が接触している部分に熱がこもらないよう、姿勢を変えながら熱を放散する
寒い時:身体を動かして血流を促し、指先足先等すみずみまで血液循環させることで暖かさを保つ
③リアライメント(姿勢のリセット)
日中、起きている時には重力がかかって背骨が歪みがち。あおむけに寝ると自然と身体は伸び、寝返りでさらに「反る」作業が加わると、歪んだ背骨の並び(アライメント)をリセットすることができ、並びがよくなる
④背骨と筋肉の休憩
日中の起きている姿勢は、重力にあらがった状態なので、背骨と筋肉に負担がかかっている。
寝ている時は唯一重力を受けないので、その間に寝返りで体圧を分散することで、背骨と筋肉を休ませることができる
寝ながらする寝返りをスムーズにするには何が大切でしょう?
実は一番大切なのは、マットレスでもなく、パジャマでもなく、枕です。
つまり睡眠の質は寝返りのできる首や肩などの環境を作れるか、作れないかで大きな差が出てきます。
よって、睡眠の質は枕でコントロールができるのです。
理想の枕の選び方とは!?
質の良い睡眠のために必要な寝返りを打ちやすい環境を整えることが大切です。
その理想のマクラの条件は以下の4つです。
1 頭部から首まで優しく包み込むことで首や肩のコリを防ぐ
2 寝返りをしやすくする
3 横向きに寝たときに巻き肩にならない構造
4 接触冷感・湿気を放出
<書籍について>

タイトル:「今すぐそのマクラを捨ててください」
発売日:2022年12月16日(金)
本体価格:1400円(税別)
発売:主婦の友社
概要:
「眠れない」「寝た気がしない」「疲れが取れない」「不調だ」……etc.
YouTube「美容整体アピアランスTV」登録者数109万人! 超人気整体師が
本当の「快眠」を教えます。そのコツは「力を抜いて眠ること」。
睡眠の質を変える=力を抜く=マクラを変えること
あなたは今、どんな枕を使っていますか?
起きると枕から頭が落ちていませんか? 朝、枕がずれていることありません
か?
人間が1回の睡眠で20回近く寝返り打つって知っていますか?
そして人間の頭はボーリングと同じくらい重いって知っていますか?
今日からそのマクラは変えた方がいいかもしれません!
●井上剛志プロフィール
名前:井上剛志(いのうえ つよし)

整体師としては、まずは大手サロンで臨床経験を積み、エリアマネージャーとして25店舗のマネジメントに携わる。
その後、御徒町で「美容整体アピアランスビューティー」(https://www.appearance-beauty.net/blank-4)を開業し、現在は表参道と浦和を合わせて3店舗のサロンを経営。
一般社団法人日本トラディショナルセラピー協会(通称JTTA)代表理事も務める。
またサロンに足を運べるような限られた人たちだけでなく、もっと幅広い人たちに向けて、自分自身で健康でいられる方法をお伝えしたい。
いわば、「自立した健康」のための啓蒙活動としてYouTubeチャン
ネル「アピアランスTV(https://www.youtube.com/channel/UCNeegoJ1LrlcpaKl8XGpt2A)も運営。
美容整体師Youtuberとして人気でチャンネル登録者数は110万人以上。整体に通えない方が自分でできる
『セルフ整体』のやり方、健康に関する情報をお届けしています。
「二重顎・顔のたるみケア」「ほうれい線・口周りケア」など顔の3大悩みを改善に導くメソッド、「肩こり・頭痛・首コリの悩みはコレ!」「足を細くしたいならこれ!」など顔以外のパーツの悩み改善に導くメソッドを多く配信中。その動画の分かりやすさや興味深いサムネイルで美容・整体ジャンルでは独走状態。
書籍「1 日 3 分で見た目-9 歳 奇跡の美やせマッサージ」も好評。
資格: IHTA メディカルトレーナー
IHTA 小顔デザイナー
JTTA Beauty Medical Meister