【東京都内でデジタルデトックス~ 】都内有数の自然が広がる風光明媚な“西多摩“で秋景色とともに心と身体を癒す旅を。

投稿日:

大都会・東京のもう一つの顔。それが多摩と島(TAMASHIMA)。TAMASHIMA.tokyoでは、「東京の新しい贅沢へ。」をテーマに、東京都内の多摩・島しょ地域の魅力について発信しています。

昨今、新型コロナウイルスの流行に伴い,密を避けて風通しが良い環境下で楽しむことが出来るキャンプなどの屋外レジャー・アウトドア需要が高まっています。


さらにデジタル化が日々急激に加速している中で、デジタルデバイスとの上手な付き合い方として、サウナや瞑想など一定時間デジタル機器から離れることで、ストレスや疲労を取るデジタルデトックスが人気を博しています。


そこで大都会・東京都心からのアクセスが良く、豊かな自然の中でリフレッシュできる西多摩の魅力を、秋の行楽シーズンに先駆けてご紹介します。

▶東京唯一の希少ブランド和牛「秋川牛」や蕎麦の名店など、
西多摩秋グルメを堪能!

多摩の豊かな大地やきれいな水では様々な美味しい食材が育ちます。その中の一つに、東京都産唯一のブランド和牛「秋川牛」があります。

「秋川牛」は月に10頭程しか出荷されず、都内でもなかなかお目にかかることが出来ない希少なブランド和牛です。

また、西多摩秋グルメとして、旬の食材をふんだんに活かした釜めしや
蕎麦も知られています。

■東京都産唯一の稀少ブランド牛「秋川牛」
秋川牛は、都内でも数少ない「里山」に認定され、まだまだ多くの自然が残る東京都あきる野市菅生にある「竹内牧場」で育てられた黒毛和牛です。

松阪牛や米沢牛と同じ岩手県産の元牛を、20ヶ月間手塩にかけて育てた黒毛和牛で「竹内牧場」でのみ生産されているため、非常に稀少価値の高い“幻の高級ブランド黒毛和牛”と言われています。

大自然の中で育てられているため、さっぱり
とした味わいでありながら、柔らかいお肉です。

▼「秋川牛」が味わえるお店(一部)

「Cafe&Restaurant SAKA」
「コテージリバーティオ

■美味しい清水で打つ、本格手打ちそば

青梅をはじめ、自然豊かな「西多摩」は、水が綺麗なため”蕎麦の名所”とも言われています。
多摩川沿いには、蕎麦のお店が多く並び、中には、そば打ちが体験できる施設もあります。

●「手打ちそば」が味わえるお店(一部)

「手打ち蕎麦 玉川屋」
「そば処和樂」

★四季の食材を活かした釜めし

西多摩の名物の一つとして知られている「釜めし」。奥多摩の旬の食材を堪能することができます。
西多摩地域には、釜めしのお店が多く並んでいます。

●「釜めし」が味わえるお店(一部)

「釜めし なかい」
「鳩の巣釜めし」

マイナスイオンたっぷりの自然を全身で体感することのできる西多摩アクティビティおすすめ3選!

多摩には自然豊かなBBQスポットがたくさんあります。都心からのアクセスも良く、日帰りで楽しむこともでき、BBQに加えて釣りや川遊びや焚き火など、様々なアクティビティを楽しむことが出来ます。


また、西多摩エリアには数多くの温泉施設があり、都内では珍しい源泉かけ流しを堪能できる温泉もあるため、日ごろの疲れを癒すにはうってつけの場所です。

■西多摩はアウトドアスポットが充実!キャンプ、BBQ、川遊び、星空観察も

自然豊かな環境に囲まれている西多摩には、キャンプ場が40件以上もあり、都内でアウトドアを楽しむにはもってこいのエリアです。

アウトドア施設が充実しているため、キャンプやグランピングやBBQ、釣り、川遊びなど、何でも楽しむことができます。また、西多摩は都内の中でも標高が高い地域なので、都心ではなかな
か見ることができない満点の星空にも出会うことができます。

都内では珍しい、山間の景色や空気が楽しめる天然温泉

西多摩には、都内では珍しい源泉かけ流しを堪能できる温泉をはじめ、様々な特徴を持つ温泉が点在しています。

日帰りでも楽しむことができる温泉があるので、旅の最後に温泉で疲れを癒すのもおすすめです。

奥多摩温泉もえぎの湯

<アクセス>
♦奥多摩町(引用:https://tamashima.tokyo/
(電車)新宿〜青梅〜奥多摩駅:約1時間50分
♦青梅市(引用:https://www.city.ome.tokyo.jp/site/ome-style/15859.html
(電車)東京〜青梅駅:約1時間30分
♦檜原村(引用:http://hinohaland.tokyo/visit/
(電車・バス)東京駅〜檜原村:約2時間 ※武蔵五日市駅からバスに乗り継ぎ
♦日の出町(引用:https://www.town.hinode.tokyo.jp/0000000411.html
(電車・バス)東京駅〜日の出町:約2時間 ※武蔵五日市駅からバスに乗り継ぎ
♦あきる野市(引用:https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000001042.html
(電車)新宿駅〜秋川駅:約1時

TAMASHIMAとは

TAMASHIMAは、多摩地域と島しょ地域から成るエリアの総称です。
【多摩地域】八王子/立川/武蔵野/三鷹/青梅/府中/昭島/調布/町田/小金井/小平/日野/東村山/国分寺/国立/福生/狛江/東大和/清瀬/東久留米/武蔵村山/多摩/稲城/羽村/あきる野/西東京/瑞穂/日の出/檜原/奥多摩


【島しょ地域】大島/利島/新島/式根島/神津島/三宅島/御蔵島/八丈島/青ヶ島/父島/母島
東京の多摩・島しょ地域(TAMASHIMA)の多様な魅力を伝えるポータルサイト「TAMASHIMA.tokyo」では、「東京の新しい贅沢へ。」をテーマに、今すぐ旅したくなる魅力満載の情報をお届けしています。

■TAMASHIMAの多様な魅力を多角的にお伝えするポータルサイト
サイト名:「TAMASHIMA.tokyo」
サイトURL:http://tamashima.tokyo

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中