今年も残りあと2ヶ月を切りました。
コロナ禍になって2年が経ち、世界情勢も不安な日が続きますが、あと2ヶ月思いっきり頑張って、来年からもがんばろう!という人もいるかもしれません。
1年のうちの最高の開運日と言われる「一粒万倍日」,「天赦日」,「寅の日」
のこの3つの日は、開店や開業、宝くじの購入など何か新しいことを始めるのに良い日とされています。素晴らしい日なのです!

特に一粒万倍日や天赦日に財布を新調したり使い始めたりすると、金運アップが期待できると言われています。
占いって信じたいけど、どうも夢のような話ばかりで信じられない。気持ちはわかります!

コロナ禍で将来が不安。自分に合った恋愛はいつできるのだろうか。転職したいけど、人間関係が気になる。。
そんな将来の不安やお悩みも多数あるかと思います。
そこで今回の記事では、業界最大手の電話占いシエロの占い師がオススメする持つだけで開運効果や金運アップを高めるお財布の選び方や財布に入れるお札の枚数、アイテムをごとにご紹介します。

残り2カ月の運気の流れを具体的かつ的確に占います。きっとこの記事を読めば、運気をアシストしてくれるはず!
年末年始に向けて必要のないものは手放し、新しいアイテムを取り入れて、2023年に向けて“運支度”をするのはいかがでしょうか。


〈運気アップのための財布の選び方〉

●お札を入れる財布
お札の状態を綺麗に保つためにも、お札は、「長財布」にいれましょう。
●コインを入れる財布
出来れば、「お札用の長財布」とは別に、「デザインのどこかに丸みがあるコインケース」を持ちましょう。
●財布の素材
高級ブランドの財布が、必ずしも金運アップに繋がるとは限りません。
汚れにくく手入れがしやすい素材を選びましょう。
●財布の色味
巷では、「風水的に黄色い財布は、財運を呼び込む」
と言われたりしますが、自分の好きな色や、ラッキーカラーを選びましょう!
●お札の枚数
まず、運気アップ専用の「五千円札」を用意してください。
以下に、シチュエーション別とっておきの運気アップ情報を記載します。
(1) 勝負運を高めたい時
「1」という数にこだわってみましょう。五千円札を「1枚」のみ財布に忍ばせます。
(2)恋愛運を高めたい時
「2」という数字にこだわってみましょう。
五千円札を「2枚」財布に忍ばせます。二千円札を「1枚」でも良いです。
(3)芸術運を高めたい時
クリエイティビティ(芸術運)を高めたいならば、「3」という数字にこだわってみましょう。
五千円札を「1枚」のみ用意して、そのお札のみ「三つ折り」にして財布に忍ばせます。
(4)安定した地位を求めている時
「4」という数字にこだわってみましょう。
五千円札を「1枚」のみ用意して、そのお札の「四つ角を折った形」にして財布に忍ばせます。
(5)転職など「今(現状)」を変化させたい時
「5」という数字にこだわってみましょう。
五千円札を「1枚」のみ用意して、「5,000」という数の「5」が強調されるように「5」と「000」の間で折ったお札を財布に忍ばせます。
●小銭の数
製造年数が新しく、ピカピカに輝いている「五百円玉」を「一つ」用意して、願いを込めます。
そのコインをお年玉袋などの小さなポチ袋に入れ、お札専用の長財布に忍ばせます。
その五百円玉は、願いが叶うまで絶対に使わないようにして下さいね。
仕事での飛躍、家族との約束、恋愛成就、病気平癒など願いが叶った後、
そのコインは神社仏閣にお賽銭なさるか、募金や献金に使い「愛を循環」させましょうね。
●カードの枚数

★お守り
財布にお守りを入れてもいいですが、財布が膨らんでしまないように気を付けましょう。
神社仏閣などによっては「カード形のお守り」を頒布されてます。
お気に入りのカード形の御守りを、お札専用の長財布に入れて持ち歩くといいでしょう。
●おみくじ
おみくじを財布に入れる場合は、「良い結果のもの」のみにしましょう。
いい結果のおみくじを入れておくと、「良い運気を留める」という意味合いがあります。
ですが、いくつも入れていたり、古いものを入れっぱなしにするのは良くないので、定期的に新しいものに交換してあげるとよりいいでしょう。
★薬


持病のために「常用している薬」や、「いざという時に服用している薬」があると思いますが、いずれも「薬」は財布に入れずに、専用の「ピルケース」や「小さなポーチ」に入れて持ち歩きましょう。
お財布はエネルギーが集まりやすいため、できるだけすっきりさせておくことがポイント
です。
★レシートの数
基本的にレシート類や領収書は、財布に入れない方が良いです。
どうしても必要なレシート類や領収書は、スケジュール帳に挟んでおいたり、財布以外の場所に保管し、自宅に戻ったらそれ専用の保管場所に直ぐに移しましょう。
②【時間帯別】運気低下行動?!
時間帯別で「良い行動」「悪い行動」をご紹介。
インドの健康法である「アーユルヴェーダー」に基づいた「エネルギーの循環」から導いたものになります。
●午前6~午前10時編(カパの時間帯)
重い食事を摂取することは避けましょう。
朝から胃袋に負担を与えると、一日が軽やかに進んでいきません。
どうしてもとる場合は白湯を一緒に飲むといいでしょう。
自身の内側からのアイデアをアウトプットしていく時間帯です。
仕事においても、重たいテーマの内容を行う時間帯ではありません。
膨大な量のメールチェックも、できれば避けたいですね。
インプットよりアウトプットを心がけると、爽やかな一日を過ごしていけるでしょう。
●午前10時~午後2時編(ピッタの時間帯)
一日のうちで、肉体レベルでも活性化している一番パワフルな時間帯です。
どうしても成功したい仕事や実らせたい恋愛のお相手と連絡をとったりするのにも適しています。
消化力も高まっている時ですから、昼食は、しっかり頂きましょう。
●午後2時~午後6時編(ヴァータの時間帯)
切り替わりの時間帯です。
デトックスを意識し、水分をしっかり摂取すると良いです。
またお仕事では、メールチェックや雑務などはこの時間帯に手早く処理しましょう。
午後3時のティータイムでは香り高いお茶を飲んで、様々なアイデアを浮かばせてみましょう。
●午後6時~午後10時編(カパの時間帯)
体が重たくなる時間帯です。
飲み会やディナーの多い時間になりますが、できれば暴飲暴食は避けたほうがいいです。
●午後10時~午前2時編(ピッタの時間帯)
お肌のためには、この時間帯には就寝しましょう。
なかなか眠れない場合は、リラクゼーション音楽を聴いたり、リラックス出来る香りを含んだマッサージオイルでセルフマッサージするなどして、質の良い睡眠をとり、明日に備えるようにしましょう。
夜更かしは厳禁です。
●午前2時~午前6時編(ヴァータの時間帯)
良質な睡眠をとって、身体も心もリセットさせる時間帯です。
より不安が高まりやすい時間帯なので、悩み事をクヨクヨと考えるとマイナスです。
夜更かしやスマホなどをいじってネットサーフィンしたりするのも、心身共にマイナスです。
③家具・家電の配置で変わる?!運気上昇ポジション!
家具配置に運気を低下させている原因
■テレビのベストポジション

■冷蔵庫のベストポジション


■ベッドのベストポジション

■電子レンジのベストポジション

■洗濯機のベストポジション


―この配置は運気低下の原因…―
西側は、クリエイティビティを高める方角なのですが、同時に遊び心をも高めてしまいます。
パートナーに「浮気」させてしまうといけないので、西側の窓際に流し台や風呂や洗面所など、「水場」がある配置は避けましょう。
もしも西側に流し台があるならば、「水」を浄化する「浄水器」などを設置して、常に「水」をきれいに循環させると良いでしょう。
■開運インテリアと時間帯別運気低下行動を占ってくださった先生
亜寿美先生

参考:https://happy-cielo.com/teller/profile/?teller_id=330583
★電話占いシエロ★