会えない代わりに贈る「帰省暮」に。“アートのような美しいおはぎ”「あんこのお花」 より敬老の日にピッタリな「秋のおはぎ『長月』を9月1日より販売

投稿日:

「あんこのお花」を作るレッスンを展開している和なはアートフード協会は9月1日(木)より、PARCO ONLINE STOREにて敬老の日にぴったりの新商品「秋のおはぎ『長月』」の予約販売を開始しています。

「あんこのお花」のおはぎは天然由来の成分を使って色付けをした白餡をお花の形にしぼり、もち米の上に彩ったまるでフラワーアートのような美しいおはぎです。


4月に販売した母の日の商品や7月に販売したお盆用商品が予約開始数分で完売するなど、いま注目を集めています。

敬老の日のプレゼントにぴったりの「秋のおはぎ『長月』」は秋に見頃を迎えるコスモスと菊の花をあんこで彩りました。


限られた原材料を使用し、乳製品・グルテン・卵フリー。
素材本来の香りと、甘さ控えめで上品なお味を楽しめます。
年配の方にも馴染みのある味でありながら、見た目の華やかさで目にも楽しく、季節の花で四季を感じられる商品です。

今年も昨年同様、お盆や連休でも帰省を自粛する人が多い傾向にあります。
そん中、様々な事情から帰省できない人が、会えない代わりに贈る “帰省暮”(帰省とお歳暮を掛けた造語)が新しいトレンドとなっています。


今年の敬老の日は、“帰省暮”で思いを伝えてはいかがでしょうか。

「秋のおはぎ『長月』」は9月1日(木)午前10時よりPARCO ONLINE STOREにて予約販売を開始しており、9月16日から順次冷凍便で発送をする予定です。

<商品概要>
価格:5,378円(税込)
販売個数:20個
購入ページ:https://kaeru.parco.jp/shop/detail/shop000027937/

和なはアートフード協会について
和なはアートフード協会は、合成着色料を使わず、体に優しい材料で美味しいスイーツを作りたいという思いを形にした協会です。

商品の販売のほか、「あんこのお花」の作り方や技術を学ぶレッスン・認定講座を展開。認定講師はご自身で生徒を集めて教室を開いたり、商品を作って店舗やECサイトで販売をしています。


せっかく手作りするおやつだから、おいしく安心して食べたい。また、スイーツで感動を届けられる特技を身に付けたいという思いが詰まっており、同じ思いで活動する仲間がたくさんいます。

また日本人女性として、和のおもてなしの心、日本の文化や素材をより身近に感じていただけるように和風のアレンジにもこだわり、次の世代にも伝えていきたいと考えています。

末廣 由香里(すえひろ ゆかり) 和なはアートフード協会 代表理事

出産を機に勤務していた日系航空会社を退社し、お菓子作りについて学ぶ。
中でもあんこでお花を絞る技術の楽しさや美しさにのめり込み、デザイン
や絞り、レシピを徹底的に研究し、ヘルシーな材料で作る和菓子に特化
した『あんこのお花®』の教室を開業。


多くの反響を呼び、2021年『和なはアートフード協会』を設立。
1年足らずで認定講師は全国に100名以上に上り、現在に至る。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中