ライフスタイル商社・豊島株式会社は衣料品の原料や糸、テキスタイル、アパレル製品の仕入れや販売など、繊維に関する幅広い事業を展開しています。
昨今ではサステナブル素材や機能性素材の開発と提供、テックベンチャー企業と協同したスマートウェアの開発やDX推進に携わることで、<ファッションとテクノロジー>における持続可能なライフスタイルを提案しています。

今年は全国的に平年より猛暑になると予測されており、熱中症の危険や体温調節機能の低下、体調管理リスクが危惧されます。
昨年全国の熱中症による救急搬送人員は46,251人で、そのうち高齢者(満65歳以上)の比率は、56.3%と最も多い年になりました。*1
また発症場所は、住居に次いで道路や工事現場や作業場での仕事現場での発症率が高いこともわかっており、日々の暑さ対策が注目されるなか、ファッション業界においてもテクノロジーを活用した健康促進技術の開発が注目されています。
早くも夏到来! ′′身に着ける最先端技術”知ってる?
暑さに負けず快適に過ごせるスマートウェア・機能素材~夏の汗臭・寝苦しさ・ヘルスケアの悩みをファッションで解決~
<汗・ニオイ対策>
■汗臭を分解し「消臭」機能をつける繊維加工技術『Repur(リピュール)』
部屋干しの生乾きのニオイも抑制する“機能素材”

『Repur』は、豊島オリジナルの繊維加工です。
「抗菌」「制菌」「消臭」の3つの機能に特化し、今、発生している臭いの臭気成分を分解するだけでなく、これから発生するニオイの元となる繊維上の菌の増殖を抑制。

汗をかいたときの気になるニオイの消臭や部屋干しによる生乾きの嫌なニオイを抑えます。
この効果は公的検査機関が実施する消臭率の検査で証明されており、基準測定時間の1/4の時間で、99%の消臭率を達成(酢酸のみ120分で99%を達成)する結果を発表しています。

さらに、抗ウイルスや抗カビ、花粉脱落、帯電性、食品防汚の機能を追加することも可能で、使用シーンによってさらに機能性を備えることができ、繰り返し洗濯しても、この効果を持続します。
Tシャツやスポーツウェアなどのカジュアルウェアや下着や靴下などデイリーアイテムの加工に使用されています。
(参考サイト:https://www.repur.jp/)
◆Repur加工導入ブランド
AZUL by mousy、MATAN AVENIR、SHIPS any、YONEX、TENTIALなど
<熱中症・暑さ対策>
■約230カ所の作業現場や医療介護現場で導入!暑熱リスクを事前に検知する
リストバンド型ウェアラブルデバイス『hamon band (ハモン バンド)』

熱中症の初期症状は周囲から判断することが難しいと言われてるほど目で分かりづらく、発症した時点ではすでに重症化しているケースが多いことをうけ、ウェアラブルIoT企業のミツフジと協業し「猛暑にアルゴリズム*2で立ち向かう」をキーワードに、初期症状の早期発見を可能にするリストバンド型ウェアラブルデバイス『hamon band』を展開しています。
『hamon band』は、ミツフジ独自のセンシング技術、大学等と共同で開発した働く現場のためのアルゴリズムを搭載し、暑熱リスクを演算します。

脈拍をもとに深部体温上昇の変化をアルゴリズム演算で推定し、暑熱リスクのレベルをLEDグリーン、イエロー、レッドのLED3色で表示。
暑熱リスクを察知するとイエローのLED点灯とバイブレーションで「注意」をお知らせし、その後暑熱リスクが高くなると、LED点灯とバイブレーションで「警告」をお知らせします。
難しい操作や通信は不要なので、ディスプレイが見られない環境下でも手首に装着しているだけでリスクをLEDと振動で通知します。

どの年代の方でも着脱や使用が簡単な設計になっており、労働現場やオフィス、住宅など場所を気にせず装着できます。
さらに防水・防塵機能のほか、バンド部分の洗濯も可能になっており、お風呂やプールなどを除き、デイリー使用はもちろん、アクティブな環境での使用も安心して使用可能です。
体温調整機能が低下傾向にあるシニアの方や医療介護現場、建設現場や倉庫作業者の健康管理を目的に注目いただいており、約230ヵ所の建設現場や倉庫作業現場で導入されています。
*2 :学校法人産業医科大学と前田建設工業株式会社との共同研究により開発した、運動中の心拍情報から深部体温上昇変化を推定するアルゴリズムを応用
〈商品概要〉
・商品名:hamon band
・腕廻りサイズ:138~209mm
・素材:シリコン樹脂
・価格:¥9,900(税込)
・販売先URL:https://mitsufujishop.jp/lpc/hamonband/
※一部の激しいスポーツ中は正確に測定できないことがあります。
取扱説明書に従い、正しく装着してください。
<寝苦しさ・ヘルスケア対策>
■一般医療機器承認のパジャマにも採用!血流を改善し、心身をリカバリー。
疲労回復も促す特殊な機能素材『SELFLAME(セルフレイム)』

『SELFLAME』は当社で自社開発した機能素材で、極小セラミックの粉末を繊維原料に練りこませた加工を施すことで人体が放出する遠赤外線を繊維が吸収・輻射*3し、身体の間とに生じる温度を循環させ、適温を保ちます。
この働きにより、血行を促進、肉体的な疲労感の軽減も促します。
*3:物体が発生する熱が電磁波となって伝わること。
【採用事例】株式会社TENTIAL 睡眠関連製品「BAKUNE」シリーズ

睡眠時に着用するリカバリーウェア「BAKUNE」、ベッドシーツ「BAKUNE
SHEETS」に『SELFLAME』を採用いただき、快適な毎日の睡眠と心身の回復をサポートするアイテムとして好評いただいています。


昨年の夏から展開している「BAKUNE Dry」は夏の季節性に合わせて、サラ
リとした軽くて優しい生地の肌触りと、吸水速乾性の高い素材を使用した機能性が特徴で、夏の寝苦しい夜にも心地よい眠りを提供。
また使用したアスリート214名の満足度「96.7%」と高い評価を得ているこ
とから、睡眠環境の改善を通じて、健康で充実した生活の実現に貢献すると考えています。
〈商品概要〉
(上段左)
・商品名:BAKUNE Dry(半袖)上下セット
・カラー:ブラック/カーキ/ネイビー/ベージュ
・サイズ:XS/S/M/L/XL/2XL
・価格: ¥14,300(税込)
・販売先URL:https://tential.jp/products/bakune-dry
(上段右)
・商品名:BAKUNE Dry(長袖)上下セット
・カラー:ブラック/ネイビー/ベージュ
・サイズ:S/M/L/XL
・価格: ¥16,500(税込)
・販売先URL:https://tential.jp/products/bakune-dry
■睡眠中の温度変化に合わせて、エアコン温度を自動調整!
寝苦しい夜や体調管理も安心『デジタルヘルスケアパジャマ』

夏の暑さは寝苦しさやエアコン設定による体調管理の難しさなど、夜の睡眠環境にも影響します。
次世代スマートアパレルを手掛ける(株)Xenomaと、暑さによる睡眠環境の改善を目指したスマートパジャマを開発。
本製品の繊維素材を提供のうえ製作し、URBAN RESEARCHより『デジタルヘルスケアパジャマ』として販売しています。






パジャマ内に取り付けた「Hub」と呼ばれるセンサーが、睡眠ステージを計測。
さらに、ポケットの中に取り付けられた温度センサーでは、睡眠中の衣服内温度を計測します。
この計測結果から「睡眠の質」を分析し、アプリ上のスコアやグラフで状態を把握することができます。
またスマートリモコン(別売り)に接続すると、パジャマ内の温度変化に合わ
せ、エアコンの温度を睡眠中に自動調整することもできます。眠っている間の体温調節や快適な温度設定を持続させることで、寝苦しさを改善し、睡眠の質などの管理とあわせた、ヘルスケアに役立ちます。
■豊島株式会社 (https://www.toyoshima.co.jp/)
1841年創業。180年の歴史の中で、時代の変化に応じて事業領域を拡大。
現在では世界各地から原料・糸・生地の買付け・販売や、最終製品の企画から生産管理、納品まで一連のプロセスを手掛け日本ファッション産業のあらゆる過程において総合的に事業を展開しています。
また、持続可能なライフスタイル提供企業としてさまざまなサステナブル素材の開発と提供、そしてテックベンチャーへの投資やスマートウェアの開発を推進しています。
2019年より、「MY WILL(マイ・ウィル)」をステートメントとし、サステ
ナブル&テクノロジーに対する当社の姿勢を打ち出しています。
■ミツフジ株式会社 (https://www.mitsufuji.co.jp/)
京都府精華町に本社を置くウェアラブルIoT企業です。1956年伝統的な西陣織の帯工場として創業。
その後、繊維産業の衰退とともに新たな事業を模索をする中で、銀めっき繊維に出会い自社で研究開発を実施。2002年に抗菌防臭や電磁波シールドなどの機能に優れた銀めっき繊維AGposs®を発表し、2008年には国際宇宙ステーションの宇宙飛行士の下着として採用されました。
現在は銀めっき繊維の導電性に着目し、着るだけで体の状態がわかるウェアラブル製品「hamon」の開発や暑熱リスクに着目した「hamonband」などの開発を手掛け、ウェアラブルIoTソリューションとして必要な要素を“ワン
ストップ”で提供しています。
2018年には『Forbes JAPAN』主催の「第1回スモールジャイアンツ・アワード」の大賞を受賞、2021年には京都創造者賞を受賞するなど、社会課題の解決と世界中のくらしに安心、安全、希望を提供すべく、日々成長している企
業です。
■株式会社Xenoma (https://www.xenoma.com/)
東京大学・染谷研究室/JST ERATO染谷生体調和エレクトロニクスプロジェクトのスピンオフとして設立されました。
着心地良く洗濯可能で高度なセンシングが可能なスマートアパレル「e-skin」を開発、国内外のアワードを多数受賞。
スマートパジャマのe-skin Sleep、筋電気刺激でフィットネスを効率化するe-skin EMStyle、世界で最も簡単で高精度なモーションキャプチャシステムe-skin MEVAを提供しています。
Xenomaはコーポレートビジョンとして“e-skin makes everyone’s life HAPPIER andHEALTHIER.“を掲げ、e-skinをユーザーに楽しんで使っていただくことによって健康で安心安全な社会を実現することを目指しています。
■株式会社TENTIAL(テンシャル)(https://corp.tential.jp/)
テンシャルは「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す。」をミッションに、ウェルネス関連事業を展開しています。
日常の健康課題を解決する製品を展開するウェルネスブランド「TENTIAL」と厳選した製品をお客様の健康課題に合わせて提案するウェルネス専門ECプラットフォーム「KENCOCO」を運営。
2018年の創業から3年で累計10億円を調達、年平均440%の事業成長を実現しました。
今後もウェルネスを身近に感じられるサービスを創出し続け、誰もが「前向き」になれるきっかけを提供していきます。