「あんこのお花」を作るレッスンを展開している、和なはアートフード協会
は7月30日(土)より和なはECサイトにてお盆用商品「夏のおはぎ『葉月』」の予約販売を開始します。

「あんこのお花」のおはぎは天然由来の成分を使って色付けをした白餡をお花の形にしぼり、もち米の上に彩ったまるでフラワーアートのような美しいおはぎです。
4月に発売した母の日の商品が予約開始1分で限定数30個を完売するなど、いま注目を集めています。

お盆用商品「夏のおはぎ『葉月』」は、7月中旬から8月にかけて満開を迎える夏の象徴・ひまわりをメインにピンクやオレンジ、黄色の鮮やかな花々をあんこで彩りました。
限られた原材料を使用し、乳製品・グルテン・卵フリー。素材本来の香りと、甘さ控えめで上品なお味を楽しめます。
おはぎは昔から魔除けの効果や五穀豊穣の意味があると考えられており、ご先祖様へのお供え物として用いられています。
今回のお盆用商品は縦横5寸サイズのため、ご家族で一緒に分け合って楽し
むのにぴったりの大きさです。
お盆の帰省の手土産にもおすすめです。
7月30日(土)午前10時より予約販売を開始し、8月12日(金)に冷凍便で発送をする予定です。
■アートおはぎ「あんこのお花」について
価格:4,980円(税込)
原材料:白あん、もち米、うるち米、砂糖、塩、クチナシパウダー、ビーツパウダー、抹茶パウダー
販売個数:30個
ECサイト:https://flowercookie.theshop.jp/
賞味期限:冷凍保存で5日間
お召し上がり方法:常温で6~8時間ほど解凍してからお召し上がりください。解凍後は賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。
「あんこのお花」とは

「あんこのお花」は、天然着色料で着色した白餡を高度な技術で本物のお花のような形のあんこに仕上げています。
もち米や乳製品・小麦粉不使用のケーキなどの上にデコレーションをして
おり、普通のおはぎよりも糖質が少なめでヘルシーなスイーツです。
添加物は入っておらず、お様やアレルギーを持つ方も安心してお召し上がりいただけます。
和なはアートフード協会について
和なはアートフード協会は、合成着色料を使わず、体に優しい材料で美味しいスイーツを作りたいという思いを形にした協会です。
商品の販売のほか、「あんこのお花」の作り方や技術を学ぶレッスン・認定講座を展開。認定講師はご自身で生徒を集めて教室を開いたり、商品を作って店舗やECサイトで販売をしています。
せっかく手作りするおやつだから、おいしく安心して食べたい。また、スイーツで感動を届けられる特技を身に付けたいという思いが詰まっており、同じ思いで活動する仲間がたくさんいます。
また日本人女性として、和のおもてなしの心、日本の文化や素材をより身近に感じていただけるように和風のアレンジにもこだわり、次の世代にも伝えていきたいと考えています。
末廣 由香里(すえひろ ゆかり) 和なはアートフード協会 代表理事
出産を機に勤務していた日系航空会社を退社し、お菓子作りについて学ぶ。
中でもあんこでお花を絞る技術の楽しさや美しさにのめり込み、デザイン
や絞り、レシピを徹底的に研究し、ヘルシーな材料で作る和菓子に特化
した『あんこのお花®』の教室を開業。
多くの反響を呼び、2021年『和なはアートフード協会』を設立。
1年足らずで認定講師は全国に100名以上に上り、現在に至る。
コメントを残す