~オーランド諸島のサステナブルな取り組み4選をご紹介~
沿海部の多島海域に位置し、6,500ほどの島々からなるフィンランドの自治領オーランド諸島の人の活力源である「強い意志(Willfullness)」は100年以上もの間、受け継がれてきました。
この「強い意志」に敬意を表する祝賀イベント「100周年記念パーティー」を今週6月9日(木)から12日(日)の4日間限定で開催します。
オーランド諸島のコミュニティや住民、観光客、組織、企業などが参加する予定で多種多様なジャンルやスタイルの音楽や文化イベント、文学の催しや講演会、セミナー、ディナーパーティー、祝賀会などさまざまな記念行事が行われ、誰もが楽しめる内容になっています。
<パーティーのスケジュール>
2022年6月9日(木):
祝典や著名人の来訪、音楽、演劇、子供向けアクティビティ、エンターテイメントなどが予定されています。
世紀のオーランド料理と称されるオーランド・パンケーキも提供されます。家族みんなでオーランドの自治記念日を広場でお祝いします。
2022年6月10日(金):
家族向け娯楽施設Smart Park等を一般開放します。
10日の午後には、100メートル障害物競走と「アフターワーク」の交流会を開催します。
またマリエハム(Mariehamn)では、音楽とエンターテイメントショーを食事とともにお楽しみください。
イベント会場アランディカ(Alandica)では、オペラ「The Devil’s Dance in Skarpans」が上演されています。
2022年6月11日(土):
パレードや多文化ファッションショー、展示会、クラフトマーケット、
観光名所マリタイムクォーターでのアクティビティ、子供向けの活動、音楽、食事など、さまざまな活動に参加することができます。
マリエハムン(Miramarparken)公園には大きな障害物コースを含む子供向けのエリアが設置され、小さなお子様向けの楽しいアクティビティが多数用意されています。
音楽とエンターテインメント公演は、2つのステージで楽しめます。
2022年6月12日(日):
オーランド諸島のすべての教会で、記念日を祝う礼拝が行われます。
礼拝の後、親族の墓と海に花が供えられます。司教はスンド(Sund)教会で行われる祝賀ミサに参加し、その模様はテレビで放映される予定です。
アーティストや職人、デザイナーがスタジオやワークショップを一般公開する「オーランド100クリエイティブ・ツアー」が開催されます。
<二酸化炭素の排出量を削減するための取り組み>
サステビリティーへの関心の世界的な高まりに伴い、オーランド諸島の人々は、島への往来が環境に負荷をかけないよう取り組んでいます。
オーランド諸島は2030年までに二酸化炭素の排出量を2005年比で少なくとも60%削減することを目標として設定しており、この目標を達成するために行っている取り組みを紹介します。
① 電気充電スタンド
オーランドでは、電気自動車のための充電スタンドが広く普及しています。またオーランド諸島のサイクリングロードは拡張されつづけており、主要道路の多くには、便利で安全なサイクリングレーンが整備されています。
島間の移動のため、電動フェリーの導入も計画されています。オーランド政府は、オーランド本島と群島のフォッロ自治体を結ぶ電動フェリーの導入に向けて事業をすすめています。
② 魚のあらで作ったガソリン
マリエハム内の観光名所はそれぞれ近くに位置しているので、歩いて回ることもできますが、夏にはミニ鉄道「Röde Orm」で観光を楽しむことができます。
この列車は、オーランドのエッケロ(Eckerö)という自治体でとれる魚の粗から作られたバイオ燃料で走っています。
③ 天然ガスで走る船
旅客船会社は燃料に含まれる硫黄の量が全体の0.1%を超えてはならない規制があるため、近年の硫黄酸化物の排出は実質ゼロとなっています。
また海運会社は船の船底に無害な防汚塗料を使用し、省エネ運航やローターセイル、プロペラブレードの改良などさまざまな技術を利用しながら二酸化炭素排出量の削減に努めています。
④ 観光産業が行うサステナブルな経営
認定を得るために宿泊施設は地元産の有機食品や飲料の使用、水やエネルギーの消費量の削減、廃棄物のリサイクルや分別、環境に配慮した清掃方法などを目指しています。
また、お客さまに持続可能な活動への参加を促し、従業員には環境保護に関する教育を実施しています。
Visit Finland (フィンランド政府観光局)について
旅行先としてのフィンランドブランドを発展させ、海外旅行者にフィンランドをプロモーションし、旅行業界の企業のグローバル化を支援しています。旅行先や地域、旅行産業ビジネス、その他の輸出関連企業および大使館と協力しています。Visit FinlandはBusiness Finlandのグループ機関です。https://www.visitfinland.com/