いよいよ今週金曜日からゴールデンウィークが始まります。今年のゴールデンウィークは嬉しいことに、緊急事態宣言やまん延防止措置などの発令が出ておらず、コロナ前と同じぐらい人出が戻ると言われ、帰省をする方も増えるのではないでしょうか。
今年の冬休みは遠くに旅行や帰省を計画している人も多いのではないでしょうか。
また新型コロナウィルスの感染者数は減ってきたものの、まだまだ感染対策は油断できないので飛行機や新幹線といった公共交通機関ではなく、自家用車での移動を考えているのではないでしょうか。
帰省時の車での長距離移動で問題になるのは、子供の車酔いです。子供が車酔いする原因の一つとして、“車の中のニオイ”が大きく関わっています。
そんな子供の「車のニオイ酔い」を解消するアイテムを3選ご紹介します。
■コロナ禍、自家用車移動のニーズが高まる

コロナ禍で不特定多数が使用する公共交通機関に不安を感じる人が増加したことにより、プライベート空間が保つことができる自家用車での移動需要が拡大しました。
9割の人がコロナ禍利用した移動手段として「自家用車」を挙げました。
10月から緊急事態宣言の解除後の外出が徐々に緩和されていますが、まだまだ感染予防が油断できないので今年の冬休みの移動もマイカーを使用するファミリーが多いのではないでしょうか。
【参考調査:クルマ旅に関する調査概要】
https://rakunori.idex.co.jp/column/column_30.html
■車内のニオイや空気が原因で車酔いをしてしまうお子さんが多数

今年は2年ぶりに緊急宣言が明けた冬休みになるため、遠くに住んでいる祖父母に会いに帰省したり、都内から離れた場所に旅行に行ったりするファミリーが増えるのではないでしょうか。
そのように車での長距離移動が増えると気になるのが、子供の乗り物酔いです。
長時間車に乗っていると“車の中のニオイ”がこもってしまったり、空気が悪くなってくることがあり、“車の中のニオイ”が車酔いの原因となると答えたお子さんは4割を超えていることが判明しました。
【参考調査:乗り物酔いに関する実態調査】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000076146.html
■「車のニオイ酔い」をなくすために重要なのは車内を快適な空間にすること
車酔いをせずに快適に長時間自動車で移動ができるように、車内の空間をキレイに保つ必要があります。
そのために、車移動の中簡単にできるアイテムを3選ご紹介します。
①カルテック 「車載用空間除菌・脱臭機」/価格: ¥ 27,280(税込み)
URL:https://turnedk.com/kl-c01/


独自の光触媒を搭載し車内の悪臭成分や有害物質、ウイルスなどに効果を発揮し、キレイな空気を放出する除菌脱臭機です。
車の中にあらかじめ設置しておくだけで長時間移動の中、つねに車内空間の除菌と脱臭をしてくれるアイテムなので、お子さまの乗り物酔いの不安を軽減してくれます。
①カルテックの担当者の方に、「独自の光触媒を搭載し車内の悪臭成分や有害物質やウイルスなどに効果を発揮し、キレイな空気を放出する除菌脱臭機」を開発されたのはコロナ禍で車で旅行をされる方が増えたことでこの「車載用空間除菌・脱臭機」を開発される経緯になったのかを聞くと
→まず昨年来からのコロナ禍のなかでタクシーの運転手さんのコロナ感染が世間で注目された時期があったかと思います。
その際に現在の首掛けモデルの提案も検討はしたものの、車内全体を安心安全にするためには専用機が必要となり、開発に着手した次第です。
他社がカップホルダーにいれるタイプが多いのに対してカルテックではサンバイザーにつけるタイプを企画。現在のデザインとなりました。
②日本発祥の光触媒技術については、
酸化チタンに光を当てて光触媒としての効果を出すことについては、おそらく誰にでもできることだと思いますが、優れた除菌脱臭性能といった高性能化や長くお使いいただくための長寿命化という、家電製品に必要な性能を実現するためには独自の材料開発とともに大手家電メーカーと同レベルにモノづくりレベルが求められます。
とくに材料開発においては、主材料である酸化チタンに対し、さまざまな材料をブレンドしたりその配合量を調整したりするノウハウがあり、門外不出のため特許も出さないようにしています。
ここがまさに当社の競争力の源泉なのです。そのすごさを例えるならば、うなぎ屋の「秘伝のたれ」を想像してください。その配合は誰にもまねできないと自負しています。
③浸け置き洗いするだけで分解性能が再生するという画期的な製品ですが、やはりお家で洗えることで長く使って愛着が湧くような製品として使っていただきたいという思いかどうかを聞くと、
一般的な家庭用の空気清浄機では、いわゆるHEPAフィルターといった物理的にチリやゴミを捕集するフィルターを搭載していますが、定期的にメーカーから新品を購入し交換する必要があります。
カルテックの光触媒フィルターは一般的なご家庭であれば2~3か月に1度、浸け置き洗いによる洗浄で再利用が可能です。
新品を購入し交換する面倒な作業が必要なく、簡単な浸け置き洗いだけで除菌脱臭機としての性能を維持することができます。
<光触媒ベンチャー 「カルテック」について>
大手電機メーカーの技術者であった染井(現社長)が中心となって2018年4月に創業した大阪発のモノづくりベンチャー企業。
独自の光触媒技術をコアコンピタンスとし、空気中のウイルスやにおいを分解する除菌脱臭機の開発、販売に取り組んでいます。
今後は、独自の光触媒で水浄化への応用に取り組んでいます。
アイリスオーヤマ 「リンサークリーナー」/価格:¥18,480(税込み)
URL:https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=G576900F

プロに依頼しなくても、そのまま洗えない布製のシートを水洗いできるクリーナーで車内のニオイを除去することが可能です。
重さも2.7kgと軽量でコンパクトなクリーナーになっているため、お子さまでも使えるアイテムになります。
長距離移動の前に家族で車内のシート清掃を一緒にしてみてはいかがで
しょうか。
レザーの研究やデザイン、文化そのものを体現するブランド「ポルトローナ・フラウ」ブランド初のカーディフューザー

価格:アクア ディ パルマ カーディフューザー (本体+香りカートリッジ) 25,850円(税込)
本体 イエロー / ダークグレー / ブラウン 各3色18, 150円(税込)
URL:https://www.idc-otsuka.jp/poltrona-frau-tokyo-aoyama/news/post-2934.html
デザイナー2人組によるブランド「ガムフラテーシ」が手掛けたデザイナーアイテム。
ディフューザーには便利な磁石が付いており、エアコンの吹き出し口に簡単に取り付けられるようになっています。

カーソルを 「オン」にし、車のエアコンを作動させるだけで、ディフューザーの吹き出し口にあるサーキュレーション機能により、冷風とともに香りが広がります。 リフィル式の香りは、アルコールと溶剤を使用しない特別なポリマーを使ったパール仕様カプセルに入っているので、 その日の気分に合わせていつでも何度でも香りを変更することができます。
香りカートリッジ (9種類) 各 7,700円(税込み)
ルーチェ ディ コロニア/ボンジョールノ/ラ カサ スル ラーゴ/オー ラモーレ/ アペリティーヴォ イン テラッザ/プロフミ デロルト/アランチャ/フィーコ/ミルト