カーボン排出量削減に向けてヘアサロンが取り組むべき24の項目を設定・サポート。2025年までに5000店舗以上の賛同を目標に活動
「ロレッタ(Loretta)」などを展開するヘアケアメーカーのb-exは美容師と一般ユーザーとともによりよい未来のため、ヘアサロンから世界のゼロカーボンを目指す「グリーンプロジェクト」を発足しました。

プロジェクト発足を記念して、3月15日に都内でプロジェクト発足発表会を開催しました。世界で初の台湾発ゼロカーボンコスメブランド「O’right(オーライト)」の業務用製品の発売をきっかけに、サロンでのカーボン排出量削減に向けた取り組みをサポートしていきます。

発表会には歌手の一青窈さんもプロジェクト賛同者として駆けつけ、グリーンプロジェクトへの理解を呼びかけました。
2025年には5,000店舗以上のヘアサロンに賛同することを目標としています。
【グリーンプロジェクト 公式ページ】 https://oright-jp.com/green-project/
■ヘアサロン業界における環境問題に対しての意識と課題
b-exが実施したヘアサロン向けの環境意識に関する調査結果※1によると、「普段、環境問題について意識している」と 答えた美容師が81.5%と多数であったのに対してサロンワークの中では約4割を超える美容師が何もアクションを起 こしていないことがわかりました。
行動していない主な理由は「何をしたらいいよいのかわからない」が54.4%、「業界的にケミカルな製品が多く 難しい」が29.4%との回答。
その結果から、多くの美容師が環境問題を意識しているものの、ヘアカラー剤をはじめ ケミカルな製品の取り扱いが多いため、自らの矛盾を感じ、後ろ向きになってしまうという課題を抱えていることがわかりました。
※1 b-ex 「環境意識に関する調査」2022年1月(10~60代 美容師 200名)
■グリーンプロジェクトの概要と展望

「グリーンプロジェクト」はサステナブルな製品であるO’rightブランドの展開と共に、カーボン排出量削減を目的とした ヘアサロンが今後取り組むべき24の項目を「グリーンスコア」として定め、地球にやさしいサロンづくりを行っていくものです。
初年度である2022年はサロンでの取り組みの現状を「グリーンスコア」を用いて見える化し、少しでも多くの サロンに最初の一歩を踏み出すきっかけになるように進めていきます。

こうして一歩踏み出した先の制度として、 グリーンスコアを毎年アップデートさせていきながら、サロンで取り組めるグリーン活動をより進化させ、ゼロカーボンから カーボンネガティブにまで進めていけるように制度構築していきたいと考えています。
また、率先して共にプロジェクトに取り組む「グリーンパートナーサロン」を中心に「グリーンセミナー」など 様々なグリーン活動を行い、ヘアサロンを起点にエンドユーザーまでグリーン革命の浸透を図ります。
■グリーンプロジェクト発足の背景
当社は、1975年の創業以来顧客中心の製品開発を進め、新しい美の体験をお届けすることを大切にしてきました。
気候変動による影響が世界中で顕在化する中、今後も持続的に お客様 に美 の体験 を お届けするため 、昨年資本業務提携した O’rightのヘアサロンへの展開を機にグリーンプロジェクトを発足。
ヘアサロンを起点にゼロカーボン社会の実現に向けて美容業全体をリードし、邁進していきます。
■グリーンスコアの内容

■グリーンパートナーサロンより
FILMS 代表 若林紀元さん

FILMSで は 創業時よりCSR 、環境問題への取 組 み を推 進 してきました。
従業員にはゴミの出ないお弁当、MY箸、MYバッグ、月に一度のヴィーガン弁当を 支給す るな ど楽 しみながらの取 り組みを 。
サロンではカラーチュー ブを車椅子にリサイクル 、古着を集めてワクチンに替える取り組み、店舗地域での清掃などに 取り組んでおります。
今回b-exさんより「グリーンプロジェクト」のお話しを伺い、環境問題へ取組みを業界に広げていきたいとの想いを聞き、共感し賛同いたしました。
昨今の厳しい情勢の中、サロン運営が苦しい状態が続いています。ですがグリーンプロジェクトを通じて経済と環境の調和 を重視 し 、両立するサロンのロールモデル を目指し、未来に光あるより良い業界に貢献していきます。
OASE 取締役 溝口健二さん

これまでにボランティアカットへの参加や 女性スタッフが結婚・出産した後も以前と同じように活躍できる職場環境づくりに努めてまいりました。
スタッフへの食事補助や練習で使うカットウィッグ代の補助などもしています。お客様と取り組むことができるSDGs商材を探していた時に【O’right】をご紹介 いただきました。
特にツリーインザボトルは地球環境にやさしいだけでなく、使用した後種を蒔き木を育てるというその先のストーリーをお客様と共に築いていけることに 賛同し導入を決めました。
今後、ただSDGsに頑なに縛られるのではなく、「毎日の心地よい体験が地球を OASE 取締役 溝口健二さん 大切にすることに繋がる…」お客様とよりよい関係性創りができたらと思います。
■b-exについて
ヘアコスメブランド「Loretta(ロレッタ)」やニュアンスヘアカラーブランド「THROW(スロウ)」で知られるヘアケアの総 合メーカー。
1975年の創業以来、美容師とお客様に寄り添った製品提供を目指し、美容室向け専売品及び、一般市場向け 製品の製造・販売を行っている。
「人生に、新しい美の体験を」という理念のもと、昨年3月に旧社名である 「株式会社ビューティーエクスペリエンス」から「株式会社b-ex」へ社名を変更。ヘアのみならず、ビューティーのあらゆる領域へ。フィールドを広げ、美をワクワクする体験に変えていきます。
株式会社b-exは「WWF(世界自然保護基金)EARTH HOUR(アースアワー)2022」に賛同しています。 (https://www.b-ex.inc/)
■O’rightについて
O’rightは、2001年に設立された台湾の美容メーカー。“グリーン革命”(よりよい未来のために世界を変える こと)を明確な企業ミッションとし、環境にやさしい製品開発を進めています。
野菜や果物から抽出したデンプンを原料にした100 %生分解性がある “Tree in the bottle” を打ち出すなど 、“ グ リ ー ン革 命” に つ な が る “グリーンイノベーション”を継続的、かつ徹底的に行なっています。
2011年には国家標準化機構-イギリスBSIの認証のもとで世界初のゼロカーボンシャンプーを発表したのを皮切りに、現在では全製品165種においてゼロカーボンを達成しています。
また、原料や設計、生産、運送、消費 からリサイクルにいたる細部にまで環境配慮を徹底しており、現在までに世界中で100以上もの賞を受賞しています。
“グリーン革命”を推進しながら、美容業界内で環境保全についてリードし、独自素材を活かした製品開発力を強 みとしている企業です。
2020年に日本に進出し、マルイ有楽町に直営店をオープン。昨年9月に株式会社 b-exとの資本業務提携を期にヘアサロン向けに拡大展開しています。 (https://oright-jp.com/)