2006年に醸造された2種類の酵母で様々な味わいの幅を表現した大地のエネルギーを感じる一本.山梨銘醸 スパークリング日本酒「七賢 EXPRESSION2006」予約受付開始

投稿日:

グラフィックデザイナーの葛西薫、中山智裕がデザインを手がけ、ミレー作 《種をまく人》をパッケージにデザインした特別な1本

2月1日(火)より予約を開始している山梨銘醸株式会社の「七賢EXPRESSION2006」は、2006年の古酒をベースに山梨県白州の水の清らかさを活かした一年に一度だけの限定スパークリング日本酒です。

ミレーの絵画を所蔵する山梨県立美術館とのコラボレーションで生まれ、同館が撮影したミレー作品の「超高精細画像」をもとにグラフィックデザイナーの葛西薫・中山智裕の両氏がパッケージデザインを手がけました。


七賢 醸造責任者である北原亮庫がミレー作《種をまく人》と向き合い、時間の経過とともに表情が変わる酒とあくなき探求を続けるミレーの姿を重ね「七賢 EXPRESSION2006」を創り上げました。


「七賢 EXPRESSION2006」は現在公式WEBサイトで予約を開始しており、3月上旬に順次発送、発売します。

ー七賢 EXPRESSION2006についてー

2006年に醸造された、大吟醸古酒を仕込み水の一部に使用し、2種類の酵母で様々な味わいの幅を表現した大地のエネルギーを感じる一本。
そして、ひと口含むと爽やかな果実味やトースティーな穀物感など繊細な泡と共に複層的な味わいがあなたを驚かせます。


<七賢 EXPRESSION2006 WEBサイト>
https://www.sake-shichiken.co.jp/expression_millet/
価格 : ¥22,000(税込)
発売日 : 2022年3月
内容量 : 720ml
アルコール分 : 12度
飲用温度 : 冷や

<醸造責任者 : 北原亮庫氏よりコメント>

EXPRESSIONとは一年に一度の特別なスパークリング日本酒です。
この度の「七賢 EXPRESSION2006」ではジャン=フランソワ・ミレーが
描いた《種をまく人》と向き合い醸造しました。
ミレーの作品は華美な装飾は少なく、農村に生きる農民の現実を切り
取った描写が多く生々しい人間の息遣いが感じ取れます。
特に《種をまく人》はバルビゾン村で新たな歩みを始めたミレーの意
気込みや農民の収穫への期待を込めた力強さが感じられる作品です。
今回はこの生命力や躍動感溢れる作品を酒造りに落とし込み、様々な
レイヤーで変化する味わいをこの「七賢 EXPRESSION2006」で表現し
ました。

■山梨銘醸 株式会社 について

白州で300年続く老舗。七賢の名で舌の肥えたファンから愛され続け、伝統的な日本酒だけでなく伝統の酒造りの技を生かしながらも日本酒の持つ可能性に挑んだスパークリング日本酒や麹を活かした食品なども手がけています。

【会社概要】
会社名:山梨銘醸株式会社
所在地:〒408-0312 山梨県北杜市白州町台ヶ原2283
代表者:北原 対馬
創業:寛延3年(1750年)
設立:大正14年11月26日(1925年)
URL: https://www.sake-shichiken.co.jp/
事業内容: 日本酒および食品の製造・販売、飲食店の経営

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中