ラム酒でも古酒を楽しむ文化を。日本初の国産ラム酒で古酒を造るプロジェクトのクラウドファンディングを2月14日(火)までの期間実施!

投稿日:

1947年(昭和22年)に設立し、味噌、漬物、焼酎を製造していた日本初の国産ラム酒「ルリカケス」を製造した高岡醸造は、「ルリカケス」をさらに進化させて古酒を造り徳之島の新しい特産品として島の発展に寄付し、古酒を楽しむ文化を世界に発信したい。という想いから、日本で初めて作られた国産ラム酒「ルリカケス」の古酒を造るプロジェクトを開始しています。

現在開催中の日本初の国産ラム酒で古酒を造るプロジェクトは、来月2月14日(火)までの期間、CAMPFIREにてクラウドファンディングを実施。

高岡醸造は、日本で初めてラム酒「ルリカケス」を造った会社で、奄美群島の一つ徳之島というところで、サトウキビから作られた黒糖を原料とする黒糖焼酎やラム酒などを造っています。
https://www.takaokazyouzou.com/

<「ルリカケス」とは>

RURIKAKESUは、徳之島の島外で特に人気があります。琥珀で甘いキャラメルと蜂蜜のような味わい。味、アルコール度数が40%と高いですが、嫌味はなく、まろやかな甘みが広がり、後味としてくる渋みが何とも言えず心地よくなります。

ラム酒は飲酒の他にお菓子作りやデザート酒、など幅広い用途で使用することが可能です。

<おすすめの割り方>

(本来の味を楽しみたい方)
・ストレート、ロック、お湯割り
(定番)
・炭酸、コーラ
(甘みを活かしたい方)
・レモンティー割、ミルクティー割、ストレートティ割

●徳之島の新しい特産品をつくり、島の発展に寄与したい

徳之島は鹿児島県に属し、鹿児島市から南西に約500km、沖縄本島から北東に約200km離れたところにある、珊瑚のリーフに囲まれた美しい島です。

奄美にしか存在しない固有種の生物も多く、2020年(令和3年)7月に世界自然遺産に登録されました。

弊社のラム酒の商品名である「ルリカケス」は美しい瑠璃色の羽を持つ鳥の名で、奄美の固有種として天然記念物に指定されています。

世界中の島マニアたちが、この鳥を見るために奄美を訪れている人気者です。私たちが造るラム酒「ルリカケス」も長年皆様に愛飲されています。

沖縄の泡盛やフランスのワインなどには古酒を楽しむ文化が根付いています。

それと同様に国産ラム酒の古酒を楽しむ文化をつくり、徳之島から発信したいと考えました。

このラム酒を通じて徳之島のことや自然や文化を知り、いずれ観光客として、来島していただけることに繋がるかもしれません。

このようにラム酒の古酒が徳之島の発展に寄与することを願い、このプロジェクトを開始しました。


ラム酒を古酒になるまで長期保管するためには、そのための貯蔵庫が必要です。

さらに樽に詰めて保管するので、樽の購入費も必要になります。フランスでは、ワインを貯蔵する樽を担保に金融機関から融資を受けることができますが、日本ではまだそのような仕組みがありません。

そのため、クラウドファンディングを実施し、この費用の一部を調達することにいたしました。

返礼品として“限定ラベルのラム酒「ルリカケス」”を用意

グラフィックアートの第一人者である河口洋一郎東京大学名誉教授デザインによる限定ラベルのラム酒「ルリカケス」をお送りします。

河口洋一郎先生は、日本を代表するグラフィックスアートの第一人者で、ユーログラフィックス・パリグラフ・アルスエレクトロニカ・IMSGINAなどで受賞歴が多数あります。


今回のクラウドファンディングでは、特別にこのイラストを使用した限定ラベルのラム酒「ルリカケス」(古酒ではありません)と、このイラストの原画複製版をリターン品として用意します。
https://camp-fire.jp/projects/view/538361?list=search_result_projects_popular

返礼品一例

【内容】河口洋一郎東京大学名誉教授デザインによる限定オリジナルラベルがついたラム酒「ルリカケス」900mlボトル
【金額】6,000円

高岡醸造が造る中でも一番人気の国産ラム酒「RURIKAKESU」

1日の疲れを癒やしまた明日への活力を生み出す、かつて大航海時代の大海原を渡り歩く船乗りたちが愛したラム酒。

<デザート酒として>

香りもよくデザート酒として最適です。バニラアイスにRURIKAKESUをかけたり、パッションフルーツをグラス代わりにRURIKAKESUを入れて一緒に飲んだり、ドライフルーツを漬け込んでおつまみとしても美味しくたべれます。自宅で簡単に何種類もの楽しみ方ができるラム酒になっています。

【内容】3年以上熟成させた味わい深い黒糖焼酎黒糖焼酎「世萬代」900ml
【金額】6,000円

出荷先である奄美酒類において6年以上甕壺にて熟成された原酒と黒麹の原酒をブレンドした弊社プロデュースの商品。

どちらも常圧蒸留で抽出された原酒になりますので、しっかりと黒糖の味わいや風味を残し、甕壺にて熟成され、まろやかになった原酒を黒麹の原酒とブレンドすることで上品さのあるキレやコクを絶妙に仕上げました。

銘柄名の由来は、

<このお酒を飲む世の中の人の「健康」と「幸せ」が万代続くように>と弊社の企業理念から文字を取り、ゆまんでぃという読み方は、徳之島の方言で末永く続くこと(ゆーまんでー)を意味します。ラベルも限りなく続く深海をイメージしたデザインにしました。

・お中元やお歳暮

・結婚式やご出産などのおめでたい行事へのプレゼントやお返し

・黒糖焼酎を初めて飲まれる方

・飲みやすくしっかり黒糖を味わいたい方

・縁起が良い銘柄名をお探しの方


などにオススメ。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中