ソースネクストが新製品「AutoMemo S」とPCソフト「ポケトーク字幕」を発表!新イメージキャラクターに女優の小池栄子さんを起用.

投稿日:

パソコン(PC)ソフトやAI通訳機「POCKETALK(ポケトーク)」、会議関連製品に特化したブランド「KAIGIO(カイギオ)」などを展開し「次の、うれしい♪」を提供しているソースネクストは先月「ソースネクスト 新製品および新イメージキャラクター発表会」を東京都内で開催し、AIボイスレコーダーの新機種「AutoMemo S(オートメモ エス)」を今月1月21日(金)に発売、PCソフト「ポケトーク字幕」を今年1月から順次配信することを発表しました。

昨年6月に開催した新製品発表会に引き続き、今回も新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施し、発表会場における取材陣の参加人数の制限やYouTube Liveによるオンラインでの同時配信も実施しました。

発表会の様子および発表内容をご紹介します。

【 「#ポケトークしよう SNS投稿キャンペーン」開催中! 】

また、今月1月31日(月)までの期間中ソースネクストの各種SNSの「ポケトークⓇ」公式アカウントで「#ポケトークしよう SNS投稿キャンペーン」を実施しています。
Twitter、Instagram、Facebook、TikTokもしくは専用投稿フォームから「ポケトーク」に関するエピソードとともに動画や写真を投稿いただいた方の中から45名様に商品をプレゼントいたします。

「ポケトーク」をお持ちの方だけでなく、お持ちでない方でも参加できます。

© SOURCENEXT CORPORATION

<新製品発表会の様子>

新製品発表会に登壇したソースネクスト代表取締役社長兼COOの小嶋智彰氏はKAIGIOブランドの製品について説明しました。

ソースネクスト代表取締役社長兼COO 小嶋智彰氏

その中で、既存のAIボイスレコーダ「AutoMemo(オートメモ)」を改めて紹介した上で音声の認識精度をさらに向上した新しいAIエンジンを2021年12月16日(木)から提供開始することを発表しました。

●AutoMemoシリーズからの新製品となるAutoMemo Sを発売

続いて小嶋氏は、このAutoMemoシリーズの新製品となる「AutoMemo S」を発売することを発表しました。

AutoMemo」とは

「AutoMemo」はスティック状のボイスレコーダーで録音した音声データをクラウドにアップロードし、AIエンジンによって自動でテキスト変換(文字起こし)をしてくれるもので、スマートフォン(スマホ)の専用アプリとセットで利用できます。

また音声データや変換したテキストを指定したメールアドレスや連携したクラウドに送信する機能も備えており、認識精度は高く、話した言葉をかなり正確にテキスト化してくれる製品。

さらにキーワード検索もできるので過去の録音データの中から、もう1度聞きたいデータを探せます。

そんなAutoMemoが、新AIエンジンによって従来75%程度だった正解率が約90%と正確さが約15%向上(注1)。

さらに、自然な位置に句読点も付きます。

この新エンジンは自動で提供されるため、ユーザーが何か操作をしたり、AutoMemo本体をアップデートしたりする必要もありません。

文字化された録音内容や録音データを指定したメールアドレスにも送付できるので、パソコンで編集して原稿として仕上げる際にも便利です。

「AutoMemo S」は、録音した音声を文字化する先進のAIボイスレコーダーです。

最新モデルは名刺サイズとコンパクトながら、録音の状況や文字起こしの結果などを本体で確認できる2.83インチの大画面フルカラー・タッチパネル・ディスプレイを搭載し、より使いやすくなりました。

© SOURCENEXT CORPORATION

< 「オートメモ」の実績 >
製品別累計販売台数・金額シェアNo.1(※)。

(※)2020年12月~2021年11月 全国の有力家電量販店販売実績の
ボイスレコーダーカテゴリから自動で文字起こしができる機能を備えた製品を対象にソースネクストが集計

「オートメモ S」の特長 
■名刺サイズのコンパクトボディにオールインワン

© SOURCENEXT CORPORATION

手のひらの収まる名刺サイズで重さはわずか88gと軽く、ポケットに入れられるサイズと軽量が魅力。

72言語で、文字起こしできる
文字起こし機能は日本語はもちろん、英語、中国語のほか計72言語で文字起こしができます。

翻訳機能はなく、一度の録音でテキスト化できるのは1言語のみです。

保存する件数や期間に制限なし
 録音データはWi-Fiでクラウドに保存されます。保存件数や期間に制限はないので、容量が足りるかどうかを気にする必要がありません。

■新しい音声認識エンジンを採用
AIによる音声認識が進化し、文字起こしの精度が大幅に改善(注1)。自然な位置に「、」や「。」が入るため、文字起こし後のテキストが読みやすいのが特長です。

© SOURCENEXT CORPORATION

(注1)約40dbの会議室で、話者と端末との距離が80~100cmで4名の会話を録音してテキスト化。これを5回施行したときの正解率の平均値を旧エンジンと比較。(ソースネクスト調べ/2021年11月18日)
なお、文字起こしの精度は話し方や環境により大きく変わります。

© SOURCENEXT CORPORATION

AI技術で音声も聞き取りやすい
音声クリアAIを搭載。ノイズを抑えて人の声だけを強調できるので、聞き取りやすいクリアな音質になります。

■アプリとも連携できる
本体と同じ再生の機能を持つ専用スマホアプリを併用できます。すぐに確認したいときは本体、大きめの画面でじっくり確認したいときはアプリと目的に合わせて使い分けられます。

■「オートメモ S」なら、手間いらず
苦労していた文字起こし作業も「AutoMemo」なら全自動。音声もテキストもすべてクラウドに自動保存されるので、面倒だった録音データの管理も不要です。

© SOURCENEXT CORPORATION

■テキスト化機能/料金プラン
購入時は毎月1時間まで無料でテキスト化を試せるベーシックプランになっています。

使い方にあわせて毎月30時間までテキスト化できる「プレミアムプラン」、使用期限なしで10時間までテキスト化できる「10時間チャージ」を選べます。

・プランの変更は本体または専用アプリからお手続きできます。
・本体、および専用アプリでの録音データの再生は無料です。
・すでにAutoMemoをご利用の場合は、現在のプランを継続して利用できます。

< 「プレミアムプラン無料キャンペーン」について >
申込期間:申し込み受付中~2022年3月31日(木)まで
概要  :申し込み期間中の登録から3ヶ月間プレミアムプランが無料
対象  :下記の1~4のいずれかに該当する方
1.2021年12月9日以降にAutoMemoアプリの新規アカウントを登録された方
2.ソースネクスト・サイトでプレミアムプランのクレジット決済登録を完了した方
3.AppStore版アプリを利用中で過去にプレミアムプラン無料キャンペーンを利用したことがなく、申し込み時点でベーシックプランの方
4.PlayStore版アプリを利用中で過去に一度もプレミアムプランを利用したことのない方

「オートメモ S」アクセサリについて

© SOURCENEXT CORPORATION

「AutoMemo S」の製品概要
■製品名       :「AutoMemo (オートメモ) S」
■価格        :24,800円(税込み)
■製品内容      :AIボイスレコーダー
■開発・販売・サポート:ソースネクスト株式会社
■製品情報      :https://automemo.com/

「AutoMemo S」の動作環境
■本体サイズ(高さ×幅×厚み) :92×54×12mm
■本体重量          :約88g
■CPU            :ARM CortexA53 Quad-Core 1.5GHz
■メモリ(ROM)         16GB
■メモリ(RAM)         1GB
■ディスプレイ        :2.83インチ / 480×640px / タッチパネル
■電池            :種類:リチウムイオン電池
                容量:1800mAh
                定格電圧:3.85V
■電池持続時間(録音時)   :約16時間
■電池持続時間(録音待機時) :約120時間
■充電時間          :約135分
■動作保証温度        :0℃~40℃(結露しないこと)
■保存温度          :-20℃~45℃(結露しないこと)
■外部接続          :Wi-Fi:
                 IEEE802.11a/b/g/n
                 2.4GHz:1~13ch
                 5GHz:5.2GHz、5.3GHz、5.6GHz
                Bluetooth®:4.2BLE
                外部デバイス:
                充電端子:USB Type-C
                 入力端子:3.5mm/3極マイクジャック
                 出力端子:3.5mm/4極マイクジャック(マイク利用不可)
■その他:           ・利用には、Googleアカウント、またはApple IDが必要です。
                ・ご利用開始時にはWi-Fiが必要です。
■録音ファイルフォーマット  :flac
■サンプリング周波数     :16000Hz
■量子化ビット数       :16bit
■メーカー保証        :1年
■専用アプリの動作環境    :以下OSを搭載の端末で利用可能
                Android 6.0以上
                iOS 13.0以上
■同梱物           :オートメモ S 本体/取り扱い説明書/ ユーザー登録はがき/ハードウェア保証書/ACアダプタ/充電用USBケーブル(本体側:USB Type-C 給電側:USB Type-A)

今回の新製品の発表で、ソースネクストが展開しているKAIGIOブランドの製品としては、PCソフトの「満面KAIGIO」「全録KAIGIO」、360°対応の会議室用Webカメラ「MeetingOwl Pro(ミーティングオウル プロ)」、リモート会議専用機「KAIGIO MeePet(カイギオ ミーペット)」、AutoMemo、そしてAutoMemo Sが加わり、6製品をラインナップしていることになります。

世界中から言葉の壁をなくす「ポケトーク字幕」の説明

続いて登壇したソースネクスト代表取締役会長兼CEOの松田憲幸氏は、新たにPCソフトとして提供するポケトーク字幕についての説明やデモンストレーションを披露しました。

ソースネクスト代表取締役会長兼CEO 松田憲幸氏

「ポケトーク字幕」はZoomやTeamsなどのリモート会議システム上で自分が話した言葉を指定した最大2言語に翻訳して、瞬時に字幕をカメラ映像に合成して表示できるソフトです。

翻訳速度は他社の一般的な自動翻訳サービスと比べて、3.2倍以上(※)速く翻訳・表示できます。

© SOURCENEXT CORPORATION

82言語に対応しており、世界中で、自国語のままスムーズなリモート会議を実現。
対面ではAI通訳機「ポケトーク」、オンライン上のコミュニケーションには「ポケトーク字幕」。世界中から言葉の壁をなくすために「ポケトーク」ブランドは進化を続けていきます。

※0.9秒の音声において「ポケトーク字幕」と他社の一般的な自動翻訳サービスを用いて10回計測を行なった平均値との比較。2021年12月ソースネクスト調べ

「ポケトーク字幕」の特長
■特長1:翻訳結果が、3.2倍以上(※)速く表示される、瞬間翻訳
AI通訳機「ポケトーク」発売時から継続的なソフトウェアのチューニングにより一定条件下で一般的な他社の自動翻訳サービスに比べて3.2倍以上注の驚異的な速さを実現しています。

話し終わってから平均コンマ秒で翻訳結果が字幕表示されるので、リアルタイムに近い体感速度で、コミュニケーションできます。

※0.9秒の音声において「ポケトーク字幕」と他社の一般的な自動翻訳サービスを用いて10回計測を行なった平均値との比較。2021年12月自社調べ

< 翻訳速度の比較データ >
「ポケトーク字幕」の発話が終了から翻訳結果が字幕表示されるまでの速度は、他社ビデオ会議システムに搭載された翻訳機能より3.2倍以上速い結果が得られています(音声の長さが0.90秒の場合)。

■発話終了から翻訳結果が表示されるまでの速度
(1) 音声の長さが4.89秒の場合 2.2倍以上

(2) 音声の長さが0.90秒の場合 3.2倍以上

■特長2:高い翻訳精度
「ポケトーク」の高い翻訳精度は「ポケトーク字幕」でも再現。クラウド上の最新、最適なエンジンとAIを使って実現しています。

「ポケトーク字幕」の翻訳ボタンでオン・オフを制御できることにより、翻訳して欲しい部分だけを確実に相手に伝えることができます。

■特長3:82言語に対応
82言語に対応し、言語の組み合わせは自由。日本語→日本語の設定をすれば、リモート会議でミュートの時など文字のみでコミュニケーションもできます。
対応言語一覧はwebページの対応言語リストをご確認ください。(https://pocketalk.jp/device/spec/language_list/

< 一例 >

© SOURCENEXT CORPORATION

■特長4:同時に2ヶ国語に翻訳

翻訳言語の設定は、最大2ヶ国語まで設定できます。

© SOURCENEXT CORPORATION

これにより最大3ヵ国語間でのコミュニケーションが可能です。例えば日本語から英語および中国語と設定すれば、日本語を話すと英語と中国語の翻訳字幕が同時表示されます。

■特長5:あらゆるリモート会議システムに対応
「ポケトーク字幕」はwebカメラの画像と翻訳結果を字幕のように画像合成し、仮想カメラとして動くため理論上リモート会議システムはもちろんFacebook Messengerのビデオ通話、YouTubeのストリーミング配信等、webカメラを使った映像であれば何でも表示ができます。

<動作確認済みの会議システムの一例>
Zoom / Skype / Microsoft Teams / Googleハングアウト / Google Meet / LINE / Slack / BlueJeans /
Cisco Webex Meetings / Cisco Webex Teams / Discord / OBS / V-CUBE / Chatwork

■特長6 :「ポケトーク」本体不要で使える
「ポケトーク字幕」は、ソフトウェア本体は13言語に対応しています。AI通訳機「ポケトーク」と違って物理的なデバイスが不要なため、「ポケトーク」の翻訳精度、翻訳速度を世界中のお客様にすぐに体験できます。

■「ポケトーク字幕」の詳細
製品名 : ポケトーク字幕
配布開始日 : Windows版 2022年1月(予定)、Mac版 2022年2月(予定)
対応OS : Windows8.1(64ビット版のみ)/10(64ビット版のみ)/11 
macOS Monterey 12、macOS Big Sur(v11.0)、macOS Catalina(v10.15)、macOS Mojave(v10.14)
価格 :
2022年3月末まで無料
2022年4月(予定)以降  月額1,100円 年額13,200円 いずれも税込
詳細 : https://pocketalk.jp/details/subtitles/

ソースネクストの新しいイメージキャラクターとして女優の小池栄子さんが就任!

新製品発表後は、質疑応答を挟んでソースネクストの新しいイメージキャラクターとして女優の小池栄子さんが登壇しました。

ソースネクストの新イメージキャラクターに起用された小池さん
ソースネクストの新しいイメージキャラクター女優の小池栄子さんを紹介

小嶋氏は小池さんについて「明るく、パワフルで信頼感があるイメージ」とし、同社が扱う600以上の製品において「どんな製品にもピッタリあてはまる」と新しいイメージキャラクターに小池さんを採用した理由を説明しました。

小池さんは、「私が出演している「カンブリア宮殿」に御出演頂いた経緯も有り、勝手に親近感を抱いていた企業でしたが、この度このような大役を務めさせて頂ける事になり、本当に嬉しいです。非常に身の引き締まる思いですが、精一杯頑張らせて頂きます。」とコメント。

今後はソースネクストのwebサイトや広告等で登場し、家電量販店等の店頭では、パッケージや、パネル・POPなどの展開していくそう。

その後、登壇した小池さんは「POCKETALK S(ポケトーク エス」を使ったデモンストレーションや小池さん自身も利用しているというポケトークの魅力について語りました。

今年もソースネクストの展開や新しい取り組みに目が離せません!

今後の新しい展開や取り組みなどがあれば、順次報告していきたいと思います。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中