
新型コロナウィルスの影響でおうちで過ごす時間が増え、飲食店の味を自宅でも楽しめるという利点から出前館や「Uber Eats」を初めとするフードデリバリー事業が盛んになり、一気に需要が高まりました。
デリバリーの利用が進む中で、食品だけではなくおうち時間を充実させるためのアイテムも欲しいというユーザーの要望に応えるため、フードデリバリー事業「Wolt(ウォルト)」を展開するWolt Japan株式会社は今年7月より英国発のナチュラルコスメブランドLUSH(ラッシュ)と提携し、東京、大阪、広島、札幌、福岡の5都市9店舗にて配達サービスを開始しています。10月15日からは盛岡、仙台、岡山の3都市が新たに追加され、全13店舗に拡大!
デリバリーサービス企業Wolt(ウォルト)と化粧品ブランドとのパートナーシップは国内初となります。
コロナ禍で加熱するフードデリバリー市場
新型コロナウイルスの影響によりフードデリバリー市場は世界的に急成長しており、国内外で相次いで新規参入企業が生まれています。
日本ではフードデリバリーアプリのユーザー登録数はユーザー数首位のUberEatsが1年間で約2.6倍の伸びを見せるなど、ユーザーの拡大が進んでいます。
米国Morgan Stanley社は「(世界で)2022年までにフードデリバリー率(外食産業の取引金額に対するフードデリバリー取引金額の割合)が11%まで拡大する」と予想しており、2023年には、1,452億8,200万米ドルまで拡大するとされています。
コロナの影響により、さらにこの予想を上回る拡大が予想され、今後世界的により注目される市場であると言えます。
<「Wolt」と「LUSH」が提携する配達サービスについて>

コロナ禍でリモートワークを導入する企業が増え、業務効率化が向上する一方で働く環境の変化や生活リズムの乱れなどで疲労を感じている方も増加しています。
自分へのご褒美として「バスアイテムやスキンケア製品等を気軽に注文でき、癒しとやすらぎのひとときをお楽しみいただきたい。という思いから今回のパートナーシップが実現しました。
人気のバスボムやソープ、スキンケアアイテムなど常時100種類以上のアイテムから選べ、注文から約30分程度でお届けします。
ラッシュのベストセラー商品を組み合わせたWolt限定のスペシャルセットも注文できるほか、10月15日からはクリスマスアイテムも登場する予定です!
【サービス概要】
●対象商品:スキンケアやボディケアなどを対象とした、100種類以上の化粧品
●対象店舗:10月15日より全国8都市13店舗に拡大(新宿店、渋谷駅前店、原宿店、上野マルイ店、心斎橋店、大阪梅田店、広島本通り店、福岡パルコ店、札幌パルコ店、*盛岡フェザン店、*仙台ロフト店、*岡山一番街店、*アミュエスト博多店)*10月15日(金)よりサービス開始
●配達エリア:各店舗から4km以内
●配達料:お店から1km以内の配達は99円、1-2km:199円、2km-3km:299円、3-4km: 399円。
ラッシュについて
ラッシュは、新鮮な野菜や果物を使った100%ベジタリアン対応のナチュラルコスメブランドです。
約9割の商品がヴィーガン対応で動物実験をせず可能な限り合成保存料に頼らない処方で手作りしたスキンケア、ヘアケア、バス製品などを取り扱っています。
原材料の新鮮さや本質的な意味においてオーガニックであることに価値をおいて開発する商品はフレッシュなうちに使用することで原材料の効果を最大限実感することができると信じています。
原材料調達から商品開発やパッケージの資材調達など、全ての行動が倫理的であることを最優先にあらゆ る企業活動を行っています。(https://jn.lush.com/)
おもてなしフードデリバリー「Wolt」とは
Wolt はフィンランド生まれ。2020年に日本に上陸
「Wolt」は2014年フィンランド・ヘルシンキで創業、現在23か国180都市以上で展開しているフードデリバリー事業。日本では2020年3月に広島を皮切りにサービス提供を開始し、現在19都道府県34都市(2021年10月現在)に展開しています。

現在大阪市内でもサービスを展開している「Wolt」は、ヨーロッパを中心にデリバリー事業を展開するテクノロジー企業で世界で23ヵ国200以上の都市で展開(2021年10月現在)、1,400万以上の登録ユーザーを有しており「北欧・東欧・中央ジアのフードデリバリーサービスといえばWolt」と言っても過言ではないほど、現地での浸透率が高いサービスです。
約52,000以上のレストランや小売店とのパートナーシップを結んでおり、IT先進国である北欧ならではの「高いテクノロジー性」と幸せの国・フィンランドの「温もりのあるおもてなし」を取り入れながら、「最高の顧客体験」を提供し、アプリストア世界最高評価を受けています。
ヨーロッパで最も急成長する企業2位、ヨーロッパで最も有望なスタートアップに選ばれている企業。

2021年1月にはゴールドマンサックスなどから5憶3千万ドル(約550億円)の大規模な資金調達を行いました。また日本では2020年3月に広島での提供開始を皮切りに札幌、仙台、福岡など19都道府県34都市※へと展開エリアを広げています。(※2021年10月現在)
Woltは利用者だけではなく、レストランパートナーや配達パートナーの3者を繋ぐプラットフォームとして「最高のおもてなしと顧客体験、業界最高水準のアルゴリズム、人気のお店」を揃え、1分間以内で返答するチャットサポート、CO2ニュートラルなデリバリーなどを実施しています。
おもてなしフードデリバリー 最高の顧客体験を提供

「Wolt」の故郷フィンランドは日本よりやや小さい33.8万k㎡の国土面積に約550万人が暮らしています。人口密度は1k㎡あたり16人と低く、さらに極寒の冬は日照時間も短く厳しい天候が続くといった要因からデリバリー文化が未成熟な環境にありました。
そこで「Wolt」は革新的なテクノロジーによって「業界最高水準の配達効率性」を確立し、さらにサポートチームによる「神対応とも言われる迅速なチャットサポート」によって顧客満足度を高め、フードデリバリーアプリ最高評価(アプリストア平均4.8点)を獲得するまでに成長しました。
幸せの国・フィンランドならではの「温かみのあるおもてなし」を重視していることも「Wolt」の特徴です。
レ ストランには北欧デザインの「Woltオリジナル紙袋」 やお店からのメッセージを書き込める「Thank you! カード」を提供しています。
Woltの4つの魅力
①地元に愛されたレストランラインナップ
地元で愛されている名店を中心とした、各地域での人気店を揃えています。また、Wolt限定店やWoltでしか注文できない限定メニューを提供するお店も有り、オーダーするのが楽しくなる内容です。
②<質の高い配達パートナーによる安心サービス>

「Wolt」の配達パートナーとして登録するには、交通安全ルールや配達の際の心得を含む説明会への参加、なら びに適性テストが必須となっています。
テストに合格した方のみで構成される質の高い配達パートナーがレストランとユーザーを繋ぎ、安心できるサービスを提供しています。
今年3月より背番号入りの配達バッグを導入した上で、安全性と信頼性の向上に取り組んでいます。
③迅速かつおもてなし溢れるサポート
30分程度の配達時間内に的確に商品をお届けする事、さらにチャットに届くあらゆる問題に対して約1分以内に対応する迅速かつきめ細やかなカスタマーサービスで、日本の皆さまに「世界最高の顧客体験」を提供します。
④業界最高水準の配達即効性とお手頃な配達料金
独自AIの採用によるデータ最適化によって配達パートナーが導線上でより多くの配達を行うことが可能に。また同時に業界最安級の配達料金¥99~と利用しやすいサービスを提供しています。
デリバリーサービスを次のステージへ
「Wolt」ではフィンランド本国をはじめ欧州各国で、フードのみならず雑貨や家具など様々なジャンルのデリバリーサービスを展開しています。
日本でも今春より『ポプラ』(広島県)『ナチュラルローソン』(東京都)『ツルハドラッグ』(北海道)といった小売企業と提携し、『三越仙台』『そごう広島店』など百貨店との提携も開始しています。今後もスーパーマーケットや、コンビニエンスストア、百貨店や専門店とのパートナーシップが予定されています。
おもてなしフードデリバリー事業「Wolt」の今後に期待が高まります!

おうち時間をより楽しくする『おもてなしフードデリバリー Wolt』は、今後も大阪市内でフードデリバリー事業を拡大していきます。ぜひ、利用してみて下さいね!
<「Wolt(ウォルト)」について>
・創業 :2014年、フィンランド・ヘルシンキ
・サービス展開地域 :23ヵ国180以上の都市でデリバリー事業を展開
・登録ユーザー数 :1,200万以上 ・レストラン/小売パートナー数 :45,000以上
・従業員数 :3,200名以上
・配達パートナー数 :90,000名以上
・アプリに対する評価 :App Store 4.8/5, Google Play 4.7/5 の高評価
・資金調達総額:8億5,600万ドル(約888億円)