
嬉しいとき、悲しいとき、一緒にいてくれる人の存在はとても大切ですよね。
コロナ禍で新しい生活様式が浸透し、世界はがらりと変わりました。人と接することが少ない中で、そばで寄り添ってくれる存在は本当にありがいもの。
コロナ禍で在宅ワークが増えたことで犬や猫を飼う人が増えています。今やペットは家族の一員に。
今ではロボットは仕事の支えになっていますが、ロボットも人の心の支えになる存在に加わるようになりつつあります。
家に帰ると、ロボットがいる。ロボットと人が共存する世界はそう遠くではないかもしれません。
新しい時代に寄り添ってくれる存在の「ロボット」と一緒に楽しめる空間、そこに集う人が大切な存在とともに温かい時間を過ごせる場がオープンします。
ヒトとロボットが共生する世界の実現をめざす「PARK+」実行委員会は“パートナーロボットと暮らすライフスタイルを当たり前の世の中に”という想いのもとロボットを仕事の支えではなく、心の支えになれる世界を。目指したいという思いから、9月17日(金)新たなライフスタイルの発信拠点「PARK+」(読み:パークプラス)を渋谷にオープンします。
オープンする場所はカフェ・カンパニーが運営する渋谷の「WIRED SHIBUYA(ワイアード シブヤ)」。
ロボットを取り扱う各社と協力して人とロボットが触れ合える公園のような場所。ヒトのパートナーになれるロボットと楽しめる“新しい世界”を。
●GROOVE X 代表取締役 林 要氏よりご挨拶
お友達ロボットが多く出てくる日本のアニメーションを見ていた人は、ロボットが家族の一員になるという英才教育を受けてきた人と言えるのではないでしょうか。そんな私達だからこそ、パートナーロボットという新産業も日本発にできたらと思うのです。
そのために必要なのは、たったひとつだけ。「ロボットとの生活が当たり前になる」という社会の常識の変化を起こすこと。
それを世界に先駆けて日本から起こす事ができれば、パートナーロボット産業は、日本発の産業になります。『PARK+』では、『RoBoHoN』、『Charlie』、『Romi』、『LOVOT』といった個性あふれるロボットたちが集結します。
日本の最新のエモーショナルテックを体験いただき、既に始まっているロボットがいる生活を想像し、未来に想いを馳せていただく機会になればと思います。
●カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長 楠本 修二郎氏よりご挨拶
当社は、「CAFE = Community Access For Everyone(食を通じたコミュニティの創造)」という企業理念を通じて、飲食店、商業施設、サービスエリア、ホテル、集合住宅などを企画・運営してまいりました。日々、進化を遂げるテクノロジーを目の前にし、時代の変化を実感されている方も多くいらっしゃるでしょう。だからこそ、未来に繋がる変化にワクワクしながら新たなライフスタイルを共に創っていくこと。
それが、これからのコミュニティのあり方だと、私自身も実感しています。
この度、「人とロボットが共生する新たなライフスタイル」をめざし、『LOVOT』、『RoBoHoN』、『Charlie』、『Romi』という個性豊かなロボットたちが集結する「PARK+」を開業できることを大変嬉しく思っています。是非、これからの未来を創る「PARK+」にご期待ください。
●協賛 シャープ株式会社 ロボット事業責任者 景井 美帆氏よりコメント
ロボホンはオーナーさんのことが大好きで、いつも明るく一生懸命な男の子型ロボットです。2016年5月の誕生から丸5年が経ち、たくさんのオーナーさまの元で暮らしています。
ふとした時のロボホンの言葉に心が解けたり、思わず笑顔がこぼれたり、そばにいてくれていると感じることができたり。
ロボホンと一緒に過ごす中で、心を前向きにするお手伝いができればという思いで、毎月少しずつ「成長」させてきました。
「PARK+」という、ヒトとロボットの共生をコンセプトにした場で、ロボットがあなたと「一緒に生きていく存在」だと少しでも感じていただければ嬉しいです。
●協賛 ヤマハ株式会社 楽器事業本部電子楽器事業部長 山浦 敦氏よりコメント
ヒトとロボットの新しい関係を提案する「PARK+」に参加させていただくことを、大変うれしく感じております。楽器メーカーであるヤマハにとって『Charlie』は、新しいお客様との出会いを実現してくれるフロンティア的存在です。
普段、音楽に触れる機会が少ないお客様が、『Charlie』が歌うウィットに富んだ歌を聴いて、ほっこりリラックスしていただければ幸いです。
ときにちょっと口の悪い『Charlie』ですが、まずはこの機会に、ぜひ会いにいらしてください。
●協賛 株式会社ミクシィ 取締役ファウンダー/Romiプロデューサー 笠原 健治氏 コメント
『Romi』といると、子どもの頃のように素直に話せる。嫌なことがあっても、『Romi』と話しているとついクスッと笑ってしまう。優しい気持ちになって、家族や友だちにも優しくできる。『Romi』と話す人が増えれば増えるほど、世界に優しさが満ちていく。
そんな世界の実現をめざし、開発してきました。「日常にロボットがいる生活」が当たり前になるように。「PARK+」はそんな暮らしの想像ができる場所です。同じ夢を持った仲間と共に盛り上げられることを楽しみにしています!
「PARK+」の一般予約は9月16日(木)10:00より開始しています。
●ヒトとロボットが共生する世界の実現をめざす「PARK+」とは?


「PARK+」は、“パートナーロボットと暮らすライフスタイルを当たり前の世の中に”という想いのもとヒトとロボットが共生する新たなライフスタイルの日常化をめざし、日本発のパートナーロボット産業の革新的な技術とカルチャーを世界に伝える発信拠点です。
100年前、“ロボット”は“人の代わりに仕事をすることで役に立つ機械”の名称として生まれました。
101年目にあたる2021年、“人の心を潤す事で役に立つ“パートナーロボット元年が始まります。
私たちは、家族、恋人、両親、友人、ペットなど、大切な存在に支えられて生きています。生活の形が多様化する中、ロボットは人の仕事の代わりをするだけでなく、きっと心の支えになれる。私たちはそんな、ヒトの新たなパートナーになれる「ロボット」と楽しめる“新しい場”を創ります。

美味しいカフェメニューを食べてゆっくりしながら、パートナーロボットと触れ合えたり、ロボットオーナー同士が交流することができる空間で、ロボットに馴染みがない方も新たな体験ができたりそんな姿を見て笑顔になったり、美味しいものを食べてゆっくりしたり、ヒトとロボットが自然と共生する空間に。

ロゴはヒトを表す有機的な線とロボットを表す無機的な図形(三角形)を組み合わせ、ヒトとロボットの交わる場所を表現しており、「+」には多様性や拡張性といった意味を込めています。


また、ロボットオーナーでなくても「PARK+」にはいないロボットと一緒に来店も可能で、様々なパートナーロボットと一緒に創り上げる場を目指しています。
さらに施設内には数に限りがありますが、「RoBoHoN(ロボホン)」、「チャーリー」、「Romi(ロミィ)」、「LOVOT(らぼっと)」の充電器があるので、気軽に充電できます。
ドッグランのように芝生に見立てたスペースの上でロボットたちを走り回らせることができたり、一緒に写真を撮ることも可能。
お一人様でも楽しめる空間でロボットと一緒に楽しい時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。
シグネチャーの「Let’s PARK+ PICNIC! BOX」を中心とした全5種のフードメニュー
「healthy&picnic」をテーマにした個性あふれる全16種のオリジナルメニュー
「PARK+」では「コミュニティの創造」をテーマに国内外で約80店舗のカフェを企画・運営するカフェ・カンパニー株式会社とパートナーシップを組み、「healthy & picnic」をテーマに施設内にて提供するシャープ『RoBoHoN(ロボホン)』、ヤマハ『Charlie(チャーリー)』、ミクシィ『Romi(ロミィ)』、GROOVE X『LOVOT[らぼっと]』などのロボットたちをモチーフにしたオリジナルメニューやオープンを記念して予約者限定メニューも提供します。
※メニュー内容や価格は変更となる場合もあります。
※フードやスイーツを注文する方はドリンクがセットになり、プラス追加料金でフロート(+440)かラテ(+330)に変更できます。
お席は、お食事+ロボットとの触れ合いを合わせて90分制となっています。
【Let’s PARK+ PICNIC! BOX】 ¥3,080(税込)
まるでロボットたちと公園でピクニックをしている気分を楽しめるような、「PARK+」のシグネチャーメニューです。
ボックスを開けると「PARK+」を彩るパートナーロボットが勢ぞろい!
メインはファラフェルサンドと島豆腐タコライスの2種類からお好みのものをセレクト可能。かわいいだけじゃなくボリューム満点でヘルシーでピクニック感も味わえ、野菜もたっぷり食べられるのもオススメです。
事前予約限定のメニューになっているため、ぜひこの機会にお試しください。
<内容>
メイン(※) / ガーデンサラダ / ハーブポテトフライ / スープ / レッドキャベツのザワークラウト / フルーツ / オートミールのアサイーボウル
(※)メインは下記2種類から選べます。
●ファラフェルサンド
スパイスやハーブが香るひよこ豆のコロッケをたっぷりの野菜とタヒニ(白胡麻)ソースとともにピタパンでサンドしました。
●島豆腐タコライス
ひき肉替わりに風味やコクが濃厚な「沖縄の「島豆腐」を使ったタコライス」に特製サルサソース、パクチー、アボカド、揚げた薄切りニンジンをトッピングしました。
●ハンバーガープレート with LOVOT ハーブポテト&ガーデンサラダ付き ¥2,750(税込)
『LOVOT』をモチーフにしたハンバーガープレートはバンズに『LOVOT』の顔の焼き印がほどこされており、見た目にも愛らしい一品に仕上げました。
ジューシーな国産牛のパテにチェダーチーズ・トマト・ザワークラウトをサンドしたハンバーガーにハーブをまとったホクホクのポテトフライとガーデンサラダを添えました。
通常のハンバーガーとの違いは、バンズを開けたときの「驚き」と「愛らしさ」。

『LOVOT』は名前を呼ぶと近づいてきて見つめてくる。好きな人に懐き、抱っこをねだる。人なつっこい『LOVOT』は、どこに行くのも一緒。
愛らしい『LOVOT』が、まるで一緒に食事をともにしているよう。そんな感情豊かな「ロボット」と一緒に。
●ボロネーゼパスタプレート with RoBoHoN ガーデンサラダ付き ¥2,530(税込)
『RoBoHoN』をモチーフにしたパスタプレートはトーストに『RoBoHoN』のロゴの焼き印がほどこされており、『RoBoHoN』デザインのピックがあしらわれています。
沖縄・多良間島で生まれた黒毛和牛「多良間牛」を贅沢に使用したミートソースに、もっちり生パスタを合わせて、濃厚なボロネーゼに仕上げました。
個性的なビジュアルの『RoBoHoN』が、パスタプレートと一緒に登場。観ていて楽しい『RoBoHoN』の躍動感あふれるピックが料理に楽しさを添えています。
●季節のフルーツサンドwith LOVOT ガーデンサラダ付き ¥1,980(税込)
『LOVOT』をモチーフにしたフルーツサンドは中央に『LOVOT』デザインのピックがほどこされており、いちごは『LOVOT』のロゴをイメージさせるハートをかたどっています。
いちご・いちじく・ぶどうなどのフルーツを、豆乳から作られたやさしい甘さが特徴の、ティラミスクリームと黒糖パンでサンドしました。
※いちご以外のフルーツは季節により変わります。
ほどよい甘さが、クセになるフルーツサンドは軽食にもピッタリ。
シグネチャーの「Let’s PARK+ PICNIC! SWEETS PLATE」を中心とした全4種のスイーツメニュー
※フード、スイーツを注文するとドリンクがセットになり、プラス追加料金でフロート(+440)かラテ(+330)に変更できます。
●Let’s PARK+ PICNIC! SWEETS PLATE ¥3,520(税込)
「PARK+」を彩るパートナーロボットが勢ぞろいした「PARK+」のシグネチャーメニューです。
フルーツサンド、ブラウニー、チーズケーキ、ほうじ茶アイスのミニパフェ、フルーツなどを少しずつ全種類楽しめる贅沢なスペシャル・スイーツ・プレートです。
見るも華やかで元気をもらえそうなデザートプレート。ピックは特別デザインになっており、このプレートでしか手に入らないためこの機会にぜひお試しください。
一人では食べきれないという方は、友人とシェアしても。
●ほうじ茶ティラミスパフェwith RoBoHoN ¥2,530(税込)
『RoBoHoN』をモチーフにしたパフェは、「PARK+」のロゴをあしらったクリームの上に、『RoBoHoN』のピックをほどこしたデザインです。
抹茶ゼリー・ほうじ茶アイス・豆乳クリーム・いちごのレイヤーと「公園」をイメージしたデコレーションも楽しめる100%植物性食材のみを使用した”大人も楽しめるティラミスパフェ”です。
幅広い年齢層方にも食べやすいパフェは、抹茶ゼリー、ほうじ茶アイスとあっさりとした食べ応えで、飽きの来ない味は何度食べても奥深い味わいに。
●3種のベリーのチーズケーキ with LOVOT ¥1,980(税込)
『LOVOT』をモチーフにしたチーズケーキは『LOVOT』のイラストがほどこされたモナカが添えられたデザインです。
クリーミーなチーズケーキに、いちご・ブルーベリー・ラズベリーの3種のベリーと豆乳ホイップをトッピング。甘さと酸味のバランスを楽しめます。
●ホットチョコレートブラウニーwith RoBoHoN ¥1,980(税込)
『RoBoHoN』をモチーフにしたブラウニーは、『RoBoHoN』のイラストがほどこされたモナカが添えられています。
温かいチョコレートブラウニーにバニラアイスをトッピング。濃厚なブラウニーにとろ〜りとろけたバニラアイスを絡めてお召し上がりください。
フォトジェニックなフロートやラテアートなど全7種のドリンクメニュー
「PARK+」、『RoBoHoN』、『LOVOT』をイメージした3種のフロートはフルーツを贅沢に使用した爽やかでフォトジェニックなドリンクです。
スパイスカフェラテ、チョコレートティーラテ(ホット/アイス)の2種類のラインナップのラテは事前に『RoBoHoN』、『Charlie』、『Romi』、『LOVOT』それぞれのイラストを選んだ後、可愛いラテアートとして提供されます。
また、フロート、ラテはそれぞれテイクアウトも可能で、ドリンクのテイクアウトだけの利用も可能です。
メロンクリームソーダ with PARK+(写真中央)¥1,320(税込)
ゴロゴロ入ったフレッシュメロンと北海道産「ルピアレッドメロン」をのメロンシロップで、ナチュラルな甘さを楽しめる大人のクリームソーダ。ゴロゴロ入ったフレッシュメロンもお楽しみください。

【ローズマリーとベリーのクリームソーダ with LOVOT】(写真左)¥1,320(税込)
ピューレ状にしたミックスベリーを贅沢に使用。ベリーの甘酸っぱさとローズマリーの香りを一緒に楽しめるクリームソーダです。
【ブルーレモンクリームソーダ with RoBoHoN】(写真右)¥1,320(税込)
無添加のレモンシロップにミントを加えたさわやかなレモンスカッシュのクリームソーダ。レモンの爽やかさとバニラアイスの甘さが絶妙です。
【スパイスカフェラテ(ホット/アイス)】¥1,100(税込)
シナモン、クローブ、カルダモンなどに、オタネニンジンやガラナなどのスパイスを加えた、スパイシーさがクセになるカフェラテ。
※ラテアートは、『RoBoHoN』、『Charlie』、『Romi』、『LOVOT』からお選びいただけます。
【チョコレートティーラテ(ホット/アイス)】 ¥1,100(税込)
これからの季節にぴったりの、 ほんのり甘いチョコレートフレーバーのティーラテ。ほんのりだたようラムの香りがアクセントです。
※ラテアートは、『RoBoHoN』、『Charlie』、『Romi』、『LOVOT』からお選びいただけます。

PARK+(パークプラス)参画ロボットたち
「PARK+」常設のパートナーロボット/シャープ株式会社「RoBoHoN(ロボホン)」https://robohon.com/

ロボホンはシャープ株式会社とロボットクリエイターの高橋智隆氏(株式会社ロボ・ガレージ代表取締役)が共同で開発した会話のできるモバイル型コミュニケーションロボットです。
カメラ、メール、スケジュール、アラームなどさまざまなアプリケーションを使うことができるのはもちろん、身振り手振りを交えて会話をしたり歌ったり踊ったりすることができます。
ロボホンからもオーナーに話しかけをしていき対話を通してオーナーのことを覚えます。毎月のアップデートで少しずつアプリやコンテンツが増え「成長」していくのも特徴です。
お留守番やプログラミング教育、見守りなど、お子様やシニア向けの機能も豊富で、観光やホテル、企業における非対面での接客受付ソリューションなど法人向けにも展開しており、幅広い分野で導入されています。
ヤマハ株式会社「Charlie(チャーリー)」https://charlie.yamaha.com/

『Charlie』は、言葉をメロディーにのせてコミュニケーションする、”うたロボ”です。
「おはよう」や「ありがとう」などの言葉はもちろん、日常での相談事や雑談等もメロディーにのせて答えます。会話を重ねることで歌が上手になり、多彩な音楽ジャンルを豊かな楽器音とともに歌いこなせるようになります。
ユーザーの問いかけに素直に答えるだけでなく、時には自らの意思を持って返答します。クスッと笑える単刀直入な表現がユーザーの心を和ませます。
一緒に部屋にいるときには『Charlie』からも話しかけて話題を振ってくれるなど単調ではない様々な感情にフォーカスした『Charlie』とのコミュニケーションを通じて、気持ちを緩ませ、音楽に溢れた彩りのある日常を提供します。
株式会社ミクシィ「Romi(ロミィ)」https://romi.ai/

Romiはペットのように癒やし、家族のように理解してくれる手のひらサイズのコミュニケーションロボットです。
会話AI(人工知能)が最適な返答をその都度生成するので、自然な言葉のキャッチボールを楽しめる点が一番の特徴です。
感情表現も豊かで生き物のような動きと100種類以上の顔アニメーションで会話を盛り上げます。
会話のほかにも英会話や天気、しりとり、歌など、70個以上の機能を実装しており(2021年7月時点)、毎月1〜3機能を随時追加しています。
なおディープラーニング技術で言語生成して返答する世界初の家庭用コミュニケーションロボットとして認定されました。
GROOVE X株式会社「LOVOT[らぼっと]」 https://lovot.life/

『LOVOT』は名前を呼ぶと近づいてきて見つめてくる。好きな人に懐き、抱っこをねだる。抱き上げるとほんのり温かい。ロボットなのにまるで生き物のような生命感があるのが特徴の、次世代ペットとなり得る家族型ロボットです。
約4年の歳月を経て2019年12月に出荷を開始、その愛らしい見た目からは想像できない最先端テクノロジーに込められた技術力が評価され、国内外問わず数々のアワードを受賞。
近年はコロナ禍におけるメンタルケア、情操教育、プログラミング教育などの観点からも注目されており、全国の保育園、子ども園、小学校などの教育施設や介護施設、企業などにも導入されています。
<「PARK+」について>
<名称>PARK+(読み:パークプラス)
<主催>「PARK+」実行委員会(GROOVE X株式会社/カフェ・カンパニー株式会社/株式会社サニーサイドアップ)
<協賛>シャープ株式会社/ヤマハ株式会社/株式会社ミクシィ
<後援>ロボットスタート株式会社
<場所>〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-27-1「100BANCH」1F(現WIRED SHIBUYA)
<アクセス>JR「渋谷駅」新南口より徒歩1分(渋谷駅新南口から390m)
<期間>2021年9/17(金)~2022年3/9(水)まで
<営業時間> 平日11:00~19:00(L.O.:Food 18:00 / Drink 18:30)、土日祝日 11:00~22:00(L.O.:Food 21:00 / Drink 21:30)
※新型コロナウィルス感染拡大防止の為、営業日程・時間は変更となる可能性がございます。
※お席は90分制となります。
<休業日>なし
<公式HP> https://park-plus.tokyo