夏こそカビ掃除は念入りに!掃除能力検定士4級の資格を持つ「サンコー」社員が直伝。「お風呂」「トイレ」「洗面所・キッチン」の3大水まわりのカビを予防する意外と知らない“お掃除グッズの正しい使い方”とは?

投稿日:

※写真はイメージです

今年は記録的な早さの梅雨入りが西日本で発表されました。ジメジメ時期が長引く、嫌な梅雨時期の悩みが“湿気”です。湿気はカビ発生の大きな要因の1つです。

毎年避けては通れない嫌な季節。梅雨。梅雨の時期から気温は徐々に上昇し始め、それに加えて雨が続くと湿度が高くなることは避けることができない状態に。

そんな暑い季節の中での一番大変なことは、お掃除ですよね。特に雨の時期での洗濯物の外干しができない、窓の結露、布巾やスポンジのカビが気になるなど、悩みは尽きません。

梅雨が長くなると湿度と温度の上昇の状態が続くので、カビが発生しやすいと予想されます。

カビが発生すると、身体にも良くないのでこの夏こまめにお掃除をして、湿気対策を念入りに行いましょう!

お掃除グッズや吸着マット、ペット用品や防災用品など、暮らしに役立つ便利な商品の製造から販売まで行っているサンコーは、これまでに『バスピカピカ』や『びっくりトイレクリーナー』『排水口洗い』などたくさんのお掃除グッズを開発。

公式ホームページ: https://sanko-gp.co.jp/


そんなサンコーの掃除能力検定士の資格を持つサンコー社員の出口さんが、カビが発生しやすい 3大水回りのお掃除のコツを伝授します!

3大水回りのお掃除のコツを伝授します!

今回情報を紹介するのは…
掃除能力検定士4級「出口 幸伸(でぐち ゆきのぶ)」さん

掃除能力検定士4級の資格を持つサンコー社員 出口 幸伸さん


掃除では化学的なアプローチも大事ですが、より時間をかけず簡単に汚れを落とす(未然に防ぐ)という事において、道具も大事になってきます!

お風呂場

一番よくあるお掃除の誤解は、カビが付いてしまってから汚れを落とすことです。
広いお風呂場を掃除する時間がなかなか無い人は、水滴をしっかりと拭き取り、換気をすればまずはOKです!

Q.スポンジやお風呂マットのカビを防ぐには?:A.スポンジは、水切れのいいものや薄いタイプがおすすめです。お風呂マットは、浴室以外で乾かすだけでもカビの発生を抑制できます。
【ポイント】浴室で乾かす、というイメージがありがちですが、風通しのよいところで乾かすのもおすすめです。

そんなお風呂場の掃除にオススメしたいのが・・

★サンコーおすすめ★お掃除グッズ 浴室天井ふきモップ スペア付 (税抜2,800円)

全長約115cmで高いところもラクラク届く


家事の中で一番大変だと言われている「お風呂掃除」。お風呂場の中は湿気でいっぱい。そんなお風呂場で高い天井のお掃除のお助けアイテム「 おそうじグッズ浴室天井ふきモップ スペア付 」は、マイクロファイバーが水滴をしっかりキャッチし、全長約 115cm で高いところもラクラク届く。

柄を外せばハンディタイプにもなります。代用する場合は、使用後のバスタオルを活用しましょう。

トイレ

一番よくあるお掃除の誤解は、便器の中がキレイでも、便座のフチ裏が汚れていることです。
便器のフチ裏まで洗剤を塗ることができるトイレブラシで、毎週サッとなぞるようにするだけでOK です!

Q.ブラシを清潔に保つ、長持ちさせるコツは?:A.水切れがよく、ブラシが容器につかないように保管できるトイレブラシがおすすめです。
【ポイント】使用後はしっかりと水切りをすることが重要。ブラシがケースについてしまう場合は、外で乾かしてから収納してください。

★サンコーおすすめ★お掃除グッズ びっくり抗菌トイレクリーナーケース付 DX サトミツ棒  (税抜 1,200円)

便器のフチ裏まで洗剤を塗ることができるトイレブラシ


トイレのお掃除は昔から運気を上げると言われています。でも、なかなか手が付けない家事ですよね。我が家は毎週日曜にしていますが、トイレ掃除をするとスッキリします!

そんなトイレ掃除の味方 おそうじグッズびっくり抗菌トイレクリーナーケース付 DX サトミツ棒 」は、ふわふわのクリーナーが見えないフチ裏にフィットし、サッと綺麗に。

抗菌糸使用のクリーナーで、細菌の増殖を抑制します。掃除をした後の滴る水が気になる・・!心配いりません。使用後はケースから浮いた状態で保管できるので、清潔で安心。

キッチン

一番よくあるお掃除の誤解は、スポンジで食器などを洗った後、しっかりと汚れと水が切れていないこと。使用後のスポンジは、汚れと水をしっかりと切っておけば OK! 

Q.スポンジを清潔に保つ、長持ちさせるコツは?:A.スポンジ内の汚れをしっかり落とし、水を切ってよく乾くように置いておく。
【ポイント】使用後のスポンジはしっかり洗浄し、乾かすことでスポンジ内に汚れが溜まりにくくなります。また、スポンジラック等、水がたまらないタイプの使用もおすすめです。

★サンコーおすすめ★お掃除グッズ  キッチンピカイチ (税抜 400円)

布巾感覚で洗えるメッシュタイプのスポンジ

夏は特にカビの悩みが心配。汚れたお皿を洗った後で、スポンジをそのままにしていた・・なんてこともありますよね。食器洗いをして、あ~すっきりしたと満足しているあなた!実はその後が肝心なのです!

食器洗いをした後のスポンジの中は汚れで溢れています!そんなお助けアイテムがこの 「キッチンピカイチ

メッシュタイプで水切れ抜群。布巾感覚で洗えるので、タッパーのすきまなど、細かい部分までしっかりと洗えます。
特殊形状の繊維で、水だけでも汚れがよく落ちます。代用する場合は、水切れのいい薄手タイプを選びましょう。

■実は“吸着マット”も大人気!サンコーについて

“家庭用品のシェアが全国1位の町”和歌山県海南市で、お掃除グッズや吸着マット、ペット用品や防災用品など、暮らしに役立つ便利な商品の製造から販売まで行っています。

経営理念「人の心に貯金する」を軸に、皆様の暮らしを豊かにするため、お客様の声をもとに商品開発・製造・販売を行っています。

■会社概要
[会社名]株式会社サンコー [代表者]代表取締役 角谷太基(かくたに ふとき)
[所在地]和歌山県海南市大野中 715 [設立]1967 年 4 月 1 日 [資本金]9,500 万円
[事業内容]生活用品・家庭用品の開発、製造、販売

[HP] https://sanko-gp.co.jp/
[楽天]https://www.rakuten.ne.jp/gold/sanko-e-shop/
[Amazon]https://www.amazon.co.jp/sanko
[Yahoo]https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanko-online/
[YouTube]https://www.youtube.com/channel/UCBIJyqK6v-HVvaEQ4ZSHWAw
[Instagram]https://www.instagram.com/sanko_wakayama/?hl=ja

■本件に関するお問い合わせ先
[会社名]株式会社サンコー 広報担当/西畑

[TEL]073-482-5011(直通)[FAX]073-482-5059
[住所]和歌山県海南市大野中 715 [Email]m.nishibata@sanko-gp.co.jp

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中