
未だいつ終息するかわからない「新型コロナウイルス」。コロナ禍の中で新しい生活様式や働き方が浸透しつつある中で、旅のスタイルも新しく変わりつつあります。
働く+休息する「ワーケーション」や、近場で旅行をしている気分になれる「ステイケーション」、マイクロツーリズムなど。観光業界にとっては、今が本当の意味での勝負になります。
そんなコロナ禍の中、歴史深い京都という土地で「京都の魅力を改めて伝えていく」という趣旨の基に、 コロナ禍において大打撃を受けている観光業を盛り上げるべく、全国に「コンフォートホテル」「コンフォートイン」「コンフォートスイーツ」を展開しているチョイスホテルズジャパンは、 京都府京都市に2021年3月24日(水)「コンフォートホテル京都堀川五条」を開業しました。
ホテル開業の経緯
今回、京都に2つの「コンフォートホテル京都堀川五条」、「コンフォートホテル京都東寺」(4/20開業)を開業したことにあたり、京都に特化した新たなプロジェクトとして「re;KYOTO~ここからはじまる、新しい京都~」を掲げています。
コンフォートホテルは、1999年に日本におけるコンフォートブランドが誕生した思い出深いゆかりの地京都に第1 号店を開業し、京都は「日本でのコンフォートブランドのスタート地点」であること、そして昨今のコロナ禍において観光業が苦戦を強いられる中、未来の京都観光業を担う方々と共に「京都の魅力を改めて伝えていく」という趣旨の基、今回のプロジェクト 「re;KYOTO~ここからはじまる、新しい京都~」 を考案しました。
京都の地にも「実り」を届けるため伝統職人ともコラボレーションし、 京都の茶道をホテル内で体験や京都の工芸品をホテル内に展示コロナ禍においてホテル需要が変化を遂げる中、京都の魅力を地元の方々と共に発信していきます。

ホテルの館内にはスムーズにチェックインが行える非接触型サービスであるセルフチェックイン機を完備し、スタッフとホテルを訪れるゲストとの接触機会を最小限にとどめます。
堀川通に面した場所に開業した「コンフォートホテル京都堀川五条」は、京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅より徒歩約8分、関西空港リムジンバスのバス停より徒歩約2分の場所に位置し、観光名所でもある「西本願寺」へは、15分で行けるアクセス良好な立地にあります。

また、プロのブックディレクターが厳選した本が100冊以上そろう「Comfort Library Cafe」を併設し、ホテルでの滞在がより充実したものになるお手伝いを目指し、ホテルの立地や地場に最も合った本をセレクトしています。
それぞれのまちの歴史や情報に接することができるよう、ビジュアルブックから読み物まで、多様な本をそろえています。
コワーキングスペースとしてはもちろん、飲食も可能な自由きままにくつろげる空間に。
コンフォートホテルについて
そこは、まるでルーツであるフロリダのように優しい光に包まれ、思い思いの時をきままに過ごせる空間。
お客さまの旅が、より実り多いものになるように、一人ひとりの時間を彩りあるものにしたい。
Color your Journey. 旅に、実りを。
コンフォートブランドは、世界40カ国以上に7,000軒以上のホテルを展開する「チョイスホテルズインターナショナル」が展開しているホテルブランドです。
コンフォートホテルを中心とした3ブランドを日本全国に北は北海道、南は沖縄まで全国でホテル展開をしています。
<コンフォートホテルの4つのコンセプト>
●STAY:自由で きままな滞在をコンフォートホテルで。
●SLEEP:旅に実りをもたらす心地よい眠りを。お客さまの声を取り入れ、寝具メーカーと共同開発したオリジナルの枕「チョイス ピロー」を全室に導入。他の寝具にもこだわり、心地よい睡眠でお客さまの旅をサポートします。
●EAT:一日のはじまりに彩りを添える朝食を “Color your Morning” をコンセプトにバリエーション豊かなメニューをご用意しています。またウェルカムコーヒーも無料で提供していますので、お好みに合わせてお楽しみください。
●HOSPITALITY:より良い旅につながるサポートを、私たちから。明るくさわやかな接客と快適さを基本に、より良い旅をしていただくためにお客さまの声を大切にし、それぞれのシーンに合わせたサポートをいたします。
< 新プロジェクト「re;KYOTO~ここからはじまる、新しい京都~」について>
ホテル内に併設されているComfort Library Cafe(以下、カフェ)を中心に、未来の京都観光業を担う方々とともに、京都の新たな魅力を伝えていきます。
コロナ禍において、外出し難い状況が続く昨今、宿泊される方達は「よりホテル内の充実を求める」ように、ホテルの在り方が変わりつつあります。
コンフォートホテルはお客さまの旅が、より実り多いものになるように、一人ひとりの時間を彩りあるものにしたいという想いを込め、「Color your Journey. 旅に、実りを。」をコンセプトに掲げています。
今回の京都開業にあたり、このコロナ禍における「実り」とは何か考えました。コロナ禍において、旅行者への「実り」だけではなく、京都現地の方達の「実り」も考えていく必要があるのではないか。
昨今、新型コロナウィルスの影響を受け、京都の観光業も苦しい思いをしています。観光業の悪化、それは京都のこれまでの伝統を支えてきた、京都の伝統職人の方達にも繋がることだと思います。また、コンフォートブランドは 1999年に1号店を京都に開業しており、ゆかりの地でもあります。
そこでチョイスホテルズジャパンは、このコンフォートホテル発祥の地である京都において、改めて京都の良さを知る機会を与える、「re;KYOTO~ここからはじまる、新しい京都~」をプロジェクトとして掲げました。
ホテル内の客室のヘッドボードの上にはケイコロールのファブリックインテリアを展示し、コンフォートライブラリーカフェにて京都の魅力を発信し、“今だからわかる京都の良さ”を得られる機会を創っていきます。
<1F Comfort Library Cafe>

宿泊者が無料で利用できるオープンスペース。『JAPAN HOUSE LONDON』や国立新美術館のミュージアムショップ 『SOUVENIR FROM TOKYO』などの選書で知られる、ブックディレクターの幅允孝(はば よしたか)さんが当ホテルのためだけに選んだ100冊以上の本や旅の写真集、コーヒー、紅茶を中心としたウェルカムドリンクサービス、Wi-Fi、iPad(9.7インチ)2台、USBコンセントもあるので、PC作業もデバイス充電も同時に可能。
最近では自宅や会社以外のリモートワークスペースに対するニーズの高まりを受け、宿泊者以外の方も利用できるサービスを実施しています。ゆったりと過ごせる開放的な空間で、宿泊者はコワーキングスペースとしても活用できます。
オープンスペースでのお仕事、開放的な雰囲気の中での読書など、シーンごとにお好きなスタイルでお過ごしください。
営業時間:14:00~24:00/料金:無料 ※添い寝のお客様も無料です。
■フリードリンク
コーヒー(ブレンド/エスプレッソ/アメリカン)
紅茶 3種類
■セレクトブック
プロの選書家がセレクトした、こだわりの本や写真集などを100冊以上ご用意。
■その他
ブランケットなどComfort Library Cafe内でくつろげるアイテムを貸出しいたします。
<1F 無料朝食サービス>
朝食は、一日の健康のバロメーター。色とりどりのお野菜をふんだんに使用した朝食を食べることができます。
冷たく美味しい3種類のスムージーや、毎日ホテルで炊き上げたピラフを日替りピラフ、コンフォートホテルのおすすめ人気メニュー具材がゴロゴロ入ったホテルオリジナルのスープ、ワッフル、パンとの相性も抜群のバターの風味たっぷりのオリジナルレシピでつくられたスクランブルエッグなど、その日のお好みでお好きなメニューを選べます。
添い寝でお泊りのお子さまにも全てのメニューを一緒に食べることができます。
営業時間:6:30~9:30/場所:1F コンフォートライブラリーカフェ/料金:無 料 ※添い寝のお子さまも無料です。
<プロジェクトに伴う施策 >
■京都のアーティストと作り上げる、ここにしかない彩り。テキスタイルブランド「ケイコロール」アート展示
京都堀川五条、京都東寺の両ホテル内の各部屋にファブリックパネルを展示。また、京都堀川五条のカフェには暖簾アートを展示しています。
ホテル内にある Comfort Library Cafe(以下、カフェ)を京都の新たな魅力を再発見することができる空間とし、アート展示やホテルで体験できる新しいアクティビティ体験などを実施し、さまざまな角度からホテルでの滞在を思い出深いものに。
<コンフォートホテル京都堀川五条の暖簾アート>

昭和5年に創業した山元染工場が培ってきた型友禅の高い技術、色あせないデザインと、テキスタイルアーティスト山元桂子様の感性が出会うことで生まれたオリジナルの染物「ケイコロール」。
コンフォートホテル京都堀川五条、コンフォートホテル京都東寺の両ホテルの各部屋にファブリックパネルを展示。また、コンフォートホテル京都堀川五条のカフェには暖簾アートを展示しています。
その色あせないデザインと、温かみのある技術性溢れるファブリックパネルは、コロナ禍の中で観光業界を元気づけ活気づけてくれるようなメッセージ性のあるアート展示となっています。
<ケイコロール 山元桂子様 プロフィール>
2016年4月、ケイコロールは京都壬生で始動しました。昭和5年創業である山元染工場の歴史や型友禅の技術、舞台衣裳制作で蓄積されたデザイン、山元桂子の感性と技術が入り混じって生まれた、唯一無二の染物を染めています。
山元桂子様よりコメント
私は作品をつくる際、「どこになぜ置かれるのか」をいつも意識しています。ケイコロールが大切にしている「色」で宿泊者の方々の気分をぱっと明るくし、ちょっとした発見や気づきで新しい京都の魅力に繋がればと願いつくりました。
客室のアートパネルの他、堀川五条には宿泊者がきままに過ごすスペース「コンフォートライブラリーカフェ」に高さ70センチ、横幅は470センチもの大きな暖簾をイメージしたアートをつくりました。
これには、どのように“旅感”を添えたらよいかを考え、京都の山に囲まれた景観を 5 枚の生地と様々な色を重ね、私の思うままにデザインさせてもらいました。
ケイコロールを感じていただき、ここに訪れた人、観光業を担う方々、さらには京都の人が明るく楽しい気持ちになってほしいと願っています。
また、「今後ホテルを訪れる方に山元様がデザインされた暖簾アートを見てどのような思いを感じ取って頂けたら嬉しいですか?」というインタビューには、アートが目に入った瞬間に、気持ちが晴れやかに、楽しく京都のいろいろな場所に繰り出していただけるように、と願っています。」とコメントしています。
■京都の文化が体験できる空間、茶道家による茶道体験 ※コンフォートホテル京都東寺のみ(4月8日開業)
カフェ内の茶室コーナーで、茶道家指導のもとで気軽に参加できる茶道体験を提供。苔のアートや枯山水を模した植栽、和紙の照明、京都風情のある調度品に囲まれた空間で、京都の文化を体験できます。
また、カフェ内の本棚には京都の文化に関する本や写真集の他、お茶に関する本も充実し、茶道体験をさらに深めることができます。
コロナ禍においてホテルに求められるものが変化する中、チョイスホテルズジャパンでは当プロジェクトのもと、京都の魅力を地元の方々と共に発信し、”今だからわかる京都の良さ”を得られる機会をつくっていきます。
<コンフォートホテル京都堀川五条 概要>
清潔感かつ温かみのあるデザインを前提に、アクセントとして京都旅行での躍動的な気分が継続できるような地域性をプラス。多くの旅人が集い、それぞれの思い出をわかちあえる空間を演出します。
所在地:〒600-8338 京都府京都市下京区堀川通五条下る泉水町134-32
TEL:075-361-7411 /FAX:075-361-7412
建物概要:地上10階、全153室、全室禁煙
料金:1泊朝食つき大人1名3,350円~(1室2名、ダブルスタンダードの場合)
URL : https://www.choice-hotels.jp/hotel/kyotohorikawagojo/
<コンフォートがお約束する「安心」への取り組み>
全国の「コンフォートホテル」「コンフォートイン」「コンフォートスイーツ」では、お客さまに安心してお過ごしいただけるよう、新型コロナウイルス感染症予防対策を実施しています。
チェックイン…ソーシャルディスタンスの確保、検温、フロントへのパーテーションの設置
客室…換気、手の触れる場所の拭き取り、紫外線(UV-C)除菌器の貸し出し
パブリックスペース…タッチレス消毒、テーブルの消毒、エレベーターの消毒
朝食…マスク・使い捨て手袋の着用、ビュッフェカウンターへのフードカバーの設置、朝食会場の混雑防止
チェックアウト…キーボックスへの返却、セルフクロークの導入(一部ホテルのみ)
<チョイスホテルズジャパンについて>
チョイスホテルズジャパンは、日本国内において北は北海道、南は沖縄まで全国各地でコンフォートブランドのホテルを展開しています。コンフォートブランドのホテルでは、ビジネスや観光に便利な立地、バランスよくヘルシーな無料朝食サービス、オリジナル寝具による快眠へのこだわりなど、充実したサービスを提供しています。
また、2018年5月31日の世界禁煙デーをもって、全国に50軒以上の規模を展開するホテルとしては日本で初めて、全室禁煙化を達成しました。
お客さまの旅がより実り多く、一人ひとりの時間を彩りあるものにしたいという思いから、ブランドコンセプトとして「Color your Journey. 旅に、実りを。」を掲げています。
<チョイスホテルズジャパン 会社概要>
所在地 : 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町一丁目6-3吉野第一ビル2階
代表取締役社長 : 村木 雄哉
設立 : 2000年9月
資本金 : 2,000万円
URL : https://www.choice-hotels.jp
事業内容 : ホテルフランチャイズの加盟店の募集・指導・管理・運営。世界40カ国以上に7,000軒以上のホテルを展開するアメリカのホテルチェーン「チョイスホテルズインターナショナル」の、日本におけるマスターパートナーとして、日本全国にコンフォートホテル、コンフォートイン、コンフォートスイーツを展開