
創業明治28年、金物のまち兵庫県三木の老舗工具メーカー神沢鉄工(かんざわてっこう)株式会社が、工具発想でアウトドアにぴったりな本格ドリップスタンド 『 バークランプドリッパースタンド 』を応援購⼊サービス「Makuake(マクアケ)」にて2020年9月8日(火)11時より先行販売を開始しました。

クランプ式なのでテーブルに挟み込むだけで使用可能。分解できて持ち運びもコンパクト。
ウォルナットの専用台座に取り付ければ重厚なインテリアプロダクトに。


本格ドリップにかかせない高さ・前後調整が可能で、ブラスト仕上げによる真鍮のビンテージ感を楽しめる上質な本格派ドリップスタンドです。
クラウドファンディング期間: 2020年11月20日 (金) 18:00まで
サイト:https://www.makuake.com/project/fedeca03/
1、顧客ターゲット
アウトドアでもこだわりの本格ドリップコーヒーを楽しみたい30~40歳台のキャンパー(キャンプを楽しむ人たち)。
2、コンセプト
「家でも外でも、スマートにドリップを。」
インテリアでも映える、素材感にこだわった本格ドリップスタンドが、分解できて持ち運びやすくなりました。

3、強み
クランプ式なので、どんなテーブルにも挟んで使用できます(板厚32㎜まで)。複数台並べて設置しても、作業スペースを広く確保できます。

4、3つのポイント
(1) 分解できてコンパクトに。だから持ち運びやすい。

従来の本格派ドリッパースタンドは家で使うことを前提とした固定式のものが多く、持ち運びには不便。一方アウトドア向けの分解式スタンドは、ドリッパーの位置調整が出来ない簡易なものが多く、その両方を兼ね備えた物はありませんでした。
しかしバークランプドリッパースタンドは、クランプ式の支柱とドリッパーが入るリング部のみから構成され、分解してコンパクトに持ち運びができます。
(2) インテリアに溶け込むデザイン。

キャンプ道具が増えてくると頭を悩ますのが、家での〝収納″の問題。どこにどうやって置いたらいいものやら…。キャンプ用に購入したドリップスタンドは、ボックスやコンテナに収納されている方も多いのではないでしょうか。
この バークランプドリッパースタンド は、専用台座(オプション品)に装着いただくことで、上質なインテリアプロダクトに変身します。

収納しなくても、キッチンにそのまま置いて普段使いしていただくことができます。
(3) 前後、高さ調整が自在。


ドリッパーを装着する真鍮製のリング部は、上下、前後に可動することができるので、サーバーはもちろん背の高いピッチャーやマグカップ、グラスなど様々な大きさ、高さに対応することができます。
5、大工道具の産地三木から
神沢鉄工(かんざわてっこう)株式会社が位置する兵庫県三木市は、古くから大工道具の産地として栄えてきましたが、その1社として120年以上の歴史を紡いできました。
今までは、大工道具で培った刃物技術を活かし、刃物ブランド『FEDECA』として展開してきましたが、今回は、刃物よりもう少し広義の大工道具の機能性の高さに着目、それらを実生活の中に活かすことができるのではないかという想いから、大工道具をより身近にするモノづくりを開始しました。
その第一弾商品として開発したのがこの『バークランプドリッパースタンド』。

製品名に使用されるバークランプとは旗金(ハタガネ)を意味します。
旗金は木工作業において材料を締め付ける日本古来の大工道具で、家具の組み立てや木材の接着に用いられます。
その旗金の固定具としての機能に着目。ドリップスタンドに融合させることで、持ち運びやすくてキャンプにぴったりなドリップスタンドが生まれました。
大工道具をルーツとして、アウトドアジャンルを中心に展開してきたFEDECAならではの発想です。
6、商品情報
バークランプドリッパースタンド・希望小売価格7,800円(税別)

バークランプドリッパースタンド 台座セット・希望小売価格12,000円(税別)

その他に、クラウドファンディングでは、あると便利なオプション品を含んだセットを各種ご用意しております。
7、クラウドファンディング実施概要
・ クラウドファンディングサービス : Makuake
・ 期間日時 : 2020年9月8日(火) 11:00 ~ 11月20日(金)18:00
・ プロジェクトURL https://www.makuake.com/project/fedeca03/
※ Makuake特別価格(最大30%off)の商品も数量限定で多数あります。