茶寮つぼ市製茶本舗(運営:株式会社つぼ市製茶本舗、代表取締役:谷本 順一、所在地:大阪府高石市)は、お茶の本物の味を自由な形で発信する新カフェブランド「TSUBOICHI TEA PLACE(ツボイチティープレイス)」の第一号店を大阪府「泉南ロングパーク」に2020年9月16日にオープンしました。
■未来にお茶の文化を残したい、現代へ向けて喫茶の楽しみ方を提案する新ブランド

つぼ市製茶本舗は利休のふる里堺に嘉永3年(1850年)に創業以来、170年に渡り堺に唯一江戸時代から続く製茶問屋としてお茶を製造・販売して参りました。
毎年茶師が全国の茶の産地に赴き仕入れた茶葉を熟練した職人が製茶し、国際基準をクリアした衛生的な工場で最終加工するその全工程において、お茶の品質と味へのこだわりは国内トップクラスであると自負しております。
その一方でペットボトルのお茶が一般化し、急須で淹れる上質な茶葉の消費量が減少しつつある今、本物のお茶の味が日本人の記憶から忘れ去られていきつつあることに強い危機感を抱いております。そこで、急須になじみのない若い世代の方々にもお茶の魅力を伝えられる新ブランドを立ち上げました。
■「見掛け倒し」とは言わせない、「本物の味」にコミットしたメニュー

昨今、様々なインスタ映えを狙ったお茶のカフェメニューが増えてきていますが、TSUBOICHI TEA PLACEがご提供する商品は、一に「本物の味」、二に「お写真を撮りたくなる素敵さ」を軸に開発いたしました。


そのため、製茶問屋の本気を感じていただけるような、お茶の美味しさ・楽しさ・素晴らしさが感じられる、まさにお茶が主役のカフェメニューとなっております。その中でも、ご友人やお1人のお茶を通じて得られる素敵なお時間をお写真に収めていただけるような、見た目もかわいらしい商品に仕上がりました。

セルフサービスのカジュアルな形式のカフェでありながら、多くのカフェで使われている既成のパック入りのお茶やティーバッグのお茶を一切使用せず、メニューごとに厳選した上質な茶葉をたっぷりと使用しております。
また、淹れ方についてもお茶の性質についての専門知識を生かし、茶筅や茶器をこれまでの形式や伝統にとらわれない使い方をすることで、より現代のくらしに寄り添った新しいお茶の淹れ方にてご提供いたします。
■オリジナルクラフトティーで一人一人の「お茶っていいかも」のスイッチを探したい

定番のお茶メニューに加え、お茶の味を生かしながらも新たな味わいを引き出した新たなお茶の楽しみ方を味わえるメニューも販売いたします。

例えば「抹茶×炭酸水×白蜜×ホイップクリーム」で仕上げるクラフトティー、「Matcha Creamosa(抹茶クリモサ)」は、アメリカのカフェでは長年定番メニューとして定着しているものの、日本ではまだ見ることのない、「フレーバーシロップ×炭酸水×コーヒーフレッシュ」を組み合わせたドリンク「Creamosa(クリモサ)」をヒントにして開発致しました。しっかりとした抹茶の味を引き出すため、本来ではお茶会で使われるような上質な抹茶を使用しているだけでなく、店内手作りの生クリーム・自家製白蜜を使用するなど一つ一つの原料にこだわっております。力強い抹茶の旨味に甘さ控えめのクリームでコクを加え、さらに強炭酸水でさわやかに仕上げた1杯は是非多くの皆様に味わっていただきたいおすすめドリンクです。



■夕日100選の1つ、絶景を望むガラス張りの店内でお茶を存分に楽しんで

TSUBOICHI TEA PLACEがある『泉南ロングパーク』は、日本の夕日100選にも選出されている夕日がきれいな海岸に位置します。

その海岸の絶景を窓から一望できる店内は開放的で、季節を問わず海外のビーチのような雰囲気を味わいながらカフェタイムをお楽しみ頂けます。

店内とデッキにブランコ席を設け、更に店内の壁にはネオンフォトスポットやイラストアートが彩られているため、商品と一緒にオシャレに写真撮影ができる場所も。お1人で海を眺めながらのんびりと、ロマンチックにカップルデートやママ友とのお茶会にもぴったりです。
https://sennanlongpark.com/ (泉南ロングパーク公式HP)
【店舗概要】
店舗名 :TSUBOICHI TEA PLACE りんくう店
所在地 :大阪府泉南市りんくう南浜3-201 泉南りんくう公園内
営業時間:13:00~19:00
定休日 :不定休
【会社概要】
会社名 : 株式会社つぼ市製茶本舗
所在地 : 大阪府高石市高師浜1丁目14-18
代表者 : 代表取締役 谷本 順一
事業内容: お茶の製造・卸し・中国茶、健康茶の企画開発