飛騨高山の木工房 オークヴィレッジの新作椅子 「Mori:toチェア」(モリートチェア)を6月26日(金)より発売開始しました。

投稿日:

飛騨高山の木工房、オークヴィレッジ株式会社(本社:岐阜県高山市、代表取締役:上野 英二)は新作の椅子「Mori:toチェア」(読み:モリートチェア)を6月26日(金)より発売開始しました。

URL: https://www.oakv.co.jp/news_20200623.html

Mori:toチェア」とは

ウィンザーチェアの様式を踏襲しながらも、日本の伝統的な木組みの技法を用い、適材適所の材料選びで、日本人の暮らしに馴染む普段使いの椅子を開発しました。

素材

-コナラとクリを使用-

主な素材には、里山に育つ広葉樹の代表格であるコナラとクリを使用。本製品では木材活用による地域活性を図るため、群馬県みなかみ町(※1)で自伐型林業(※2)により伐り出された材を積極的に用いています。

※1 群馬県みなかみ町:首都圏の水源である利根川上流に位置する町。ユネスコエコパークとして認定されている。

※2 自伐型林業:採算性と環境保全の両立を図る持続可能な小規模林業のこと。

木目の美しさを際立たせるデザイン

●表情豊かな「座面」

-快適な着座感-

座面には、木目の表情が豊かで肌触りの良いクリ材を使用し、表面にはうろこ状の座彫りを施し、木目の美しさを際立たせました。

また、彫り跡の適度な凹凸により、滑りにくく快適な着座感が得られます。

座り心地が良いので、食卓だけではなく、在宅ワークにもピッタリ。

●しなりを持つ「背」

-シンプルで飽きの来ない日常使いの椅子-

背もたれはスピンドル(細い棒材)で構成し、シンプルで飽きの来ない日常使いの椅子を意識しました。

主材は硬さとしなやかさを合わせ持つコナラ材を用いており、背に体を預けると、そのしなりが独特の座り心地を生み出します。

長時間座っていても疲れにくいので、読書時にもオススメです。

●「軽い」木の椅子

-快適な座り心地を実現-

無駄のない適材適所の材料選びにより、全重量が約4Kgという軽量化を実現しました。

持ち運びも楽々できるので、どのお部屋にも持って行けます。

■Mori:toチェア概要■

名称     :Mori:toチェア(読み:モリートチェア)

デザイン・設計:佐々木 一弘(オークヴィレッジ プロダクトデザイナー)

発売開始日  :2020年6月26日(金)

販売料金   :67,000円(税別)

仕上げ    :植物性オイル(ナチュラル)

サイズ(約)  :幅49×奥行53×高さ85cm(座面の高さ40.5cm)

販売店    :オークヴィレッジ直営店舗(岐阜県高山本店、東京、大阪)、

        直営オンラインショップ、オークヴィレッジ製品正規取扱店

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中